Sakai City Official Website
らしさ、かがやく。坂井市
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化 > 文化財 > 坂井市指定文化財
ここから本文です。
更新日:2025年3月14日
【種類】
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
御嶽神社本殿 |
昭和43年7月22日 |
室町時代 |
浜地区 |
三国町浜地 |
西野家住宅 |
平成17年10月13日 |
明治時代か? |
個人 |
三国町安島 |
米ヶ脇西光寺山門・鐘楼 |
昭和45年10月28日 |
江戸時代か? |
米ヶ脇西光寺 |
三国町米ヶ脇 |
針原八幡神社石造多層塔 |
平成6年10月21日 |
鎌倉時代か? |
針原区 |
春江町針原 |
信社王神社石造六重層塔 |
平成6年10月21日 |
鎌倉時代か? |
下小森 |
春江町下小森 |
清永白山神社石造九重塔 | 平成19年4月26日 | 室町時代 | 白山神社 | 坂井町清永 |
平成16年3月24日 |
江戸時代 |
本堂区 |
春江町本堂 |
|
称念寺石造多層塔 |
昭和56年7月2日 |
江戸時代初期 |
称念寺 |
丸岡町長崎 |
新保春日神社 境内社厳島神社石祠 附銅像三面八臂弁財天坐像 | 平成29年12月19日 | 江戸時代 | 春日神社 | 三国町新保 |
新保春日神社鳥居 | 平成29年12月19日 | 江戸時代 | 春日神社 | 三国町新保 |
令和7年3月10日 | 江戸時代後期 | 永正寺 | 三国町神明 | |
永正寺長屋門 | 令和7年3月10日 | 江戸時代後期 | 永正寺 | 三国町神明 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
絹本著色 当麻曼荼羅図 |
令和6年2月20日 |
鎌倉~南北朝期 |
瀧谷寺 |
三国町滝谷 |
絹本著色 仏涅槃図 |
令和6年2月20日 |
室町時代 |
瀧谷寺 |
三国町滝谷 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
下西区山車屋台 |
平成18年2月2日 |
江戸時代後期 |
下西区 |
三国町南本町 |
中元区山車屋台 |
昭和43年7月20日 |
江戸時代末期 |
中元区 |
三国町山王 |
松ヶ下区山車屋台 |
昭和43年7月20日 |
江戸時代末期 |
松ヶ下区 |
三国町南本町 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
大湊神社獅子頭 |
昭和51年7月27日 |
室町時代か? |
大湊神社 |
三国町安島 |
大湊神社木造神像 |
昭和61年4月1日 |
平安時代か? |
大湊神社 |
三国町安島 |
春日神社木造神像 |
昭和46年9月1日 |
鎌倉時代 |
宿区 |
三国町宿 |
昭和55年11月1日 |
鎌倉~南北朝時代 |
称名寺 |
三国町黒目 |
|
金鳳寺木造聖観音菩薩立像 |
平成16年2月6日 |
鎌倉時代 |
金鳳寺 |
三国北本町 |
昭和43年7月22日 |
安土・桃山時代 |
妙海寺 |
三国町山王 |
|
昭和46年9月1日 |
明治時代 |
三国南小学校 |
三国町山王 |
|
三國神社拝殿向拝の群猿像 |
昭和43年7月20日 |
江戸時代 |
三國神社 |
三国町山王 |
昭和46年9月1日 |
明治時代初期 |
三國神社 |
三国町山王 |
|
豊原木造地蔵菩薩立像 | 昭和52年12月5日 | 江戸時代 | 豊原区 | 丸岡町豊原 |
称念寺木造阿弥陀三尊立像 |
昭和60年6月25日 |
鎌倉時代 |
称念寺 |
丸岡町長崎 |
平成27年6月23日 |
平安時代 |
豊原三千坊史料館 |
丸岡町田屋 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
昭和43年7月22日 |
安土桃山~江戸時代初期 |
個人 |
三国町 |
|
朝倉系図 |
昭和56年7月2日 |
江戸時代前期 |
称念寺 |
丸岡町長崎 |
称念寺文書 |
令和1年12月17日 |
室町時代~昭和時代 |
称念寺 |
丸岡町長崎 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
牛ヶ島石棺 |
昭和49年1月8日 |
古墳時代 |
坂井市 |
丸岡町霞 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
寄安道場関連資料 |
平成6年3月25日 |
|
坂井市 |
坂井市龍翔博物館にて保管 |
平成3年3月27日 |
鎌倉時代・室町時代 |
高江区 |
春江町高江 |
|
赤坂白山神社板碑 |
平成23年7月1日 |
鎌倉時代 |
赤坂区 |
丸岡町赤坂 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
昭和43年7月22日 |
江戸時代 |
性海寺 |
三国町南本町 |
|
森田家墓所 |
昭和51年7月27日 |
安土桃山時代~明治時代 |
性海寺 |
三国町南本町 |
黄楊の旧跡 |
平成2年4月21日 |
|
寄安区 |
春江町寄安 |
昭和49年1月8日 |
江戸時代 |
高岳寺 |
丸岡町篠岡 |
|
昭和49年1月8日 |
江戸時代 |
本光院 |
丸岡町巽 |
|
昭和49年1月8日 |
|
台雲寺 |
丸岡町石城戸町 |
|
渡辺泉龍碑 |
昭和49年1月8日 |
|
直乗院 |
丸岡町女形谷 |
昭和49年1月8日 |
古墳時代 |
福井カントリークラブ |
丸岡町 |
|
川上古墳 |
昭和49年1月8日 |
古墳時代 |
個人 |
丸岡町川上 |
豊原寺跡 |
昭和49年1月8日 |
|
豊原区 |
丸岡町豊原 |
昭和49年1月8日 |
|
個人 |
丸岡町吉谷 |
|
護城山八十八ケ所霊場跡 | 昭和49年1月8日 | 江戸時代 | 田屋区 | 丸岡町田屋 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
汗かき地蔵 |
平成14年3月1日 |
室町時代か? |
西長田区 |
春江町西長田 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
昭和45年10月27日 |
|
米ヶ脇区 |
三国町米ヶ脇 |
|
昭和47年9月21日 |
|
火の太鼓保存会 |
三国町 |
|
三国節 |
昭和45年11月10日 |
|
三国節保存会 |
三国町 |
昭和45年10月27日 |
|
新保区 |
三国町新保 |
|
平成8年11月28日 |
|
越前打込太鼓会 |
春江町 |
|
昭和62年6月15日 |
|
竹田音頭保存会 |
丸岡町竹田地区 |
名称 | 指定日 | 時代 | 所有者・管理者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
中庄のヤブツバキ |
平成17年5月6日 |
|
中庄区 |
春江町中庄 |
桃田家のシイ |
平成7年11月20日 |
|
個人 |
春江町針原 |
霞のタブノキ |
昭和49年1月8日 |
|
坂井市 |
丸岡町霞 |
昭和60年6月25日 |
|
教徳寺 |
丸岡町寄永 |
|
笹原家のラカンマキ |
平成4年2月6日 |
|
個人 |
丸岡町上久米田 |
平成4年2月6日 |
|
東二ッ屋区 |
丸岡町東二ッ屋 |
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.