Sakai City Official Website
らしさ、かがやく。坂井市
ここから本文です。
更新日:2025年3月28日
1.日時:令和7年3月27日(木曜日)午後2時~
2.場所:坂井市役所3階災害対策本部室
3.議題
(1)重点対策加速化事業について(資料1)(PDF:706KB)
【概要】
市内事業所等に太陽光発電パネルの設置や木質バイオマスボイラーの導入を支援するため、環境省の交付金「地域脱炭素推進交付金重点対策加速化事業」を令和7年3月18日に申請したことを報告し、全庁的に取り組んでいくことや組織体制について確認しました。
(2)「ゼロカーボンシティの実現に向けた包括連携協定」の締結および「ゼロカーボンさかいコンソーシアム」の設立について(資料2)(PDF:451KB)
【概要】
令和7年2月27日(木曜日)に、市と市内特定事業所、電力事業者、金融機関、福井県カーボンニュートラル推進企業の総勢20事業者が、工業団地の脱炭素化を推進し、坂井市のゼロカーボンシティの実現に向けた包括連携協定を締結したことを報告しました。
また、令和7年6月には、連携協定の締結事業所をはじめ、市内企業・団体に幅広く呼び掛け、産官学金で組織する「ゼロカーボンさかいコンソーシアム」の設立を予定しており、ワークショップの実施や参加者同士のマッチング、国県市の交付金制度を活用した支援など、産業・業務その他部門における脱炭素の基盤となる主体へと発展させていく計画を説明しました。
(3)公共施設の照明LED化の進め方について(資料3)(PDF:226KB)
【概要】
令和7年から令和9年末までの完了を目標に、市内約80の公共施設をリースにより一括LED化する施設ごとのロードマップを示しました。
(4)「J-クレジットに関する連携協定」の締結について(資料4)(PDF:249KB)
【概要】
令和7年3月11日(火曜日)に、市と(株)バイウィル、福井テレビジョン放送(株)が連携協定を締結したことを報告しました。公共施設のLED化をはじめとした省エネ・再エネ導入等を進めていくにあたり削減された温室効果ガスを市内企業を中心に販売し、得た利益を本市の脱炭素事業に活用していきます。
(5)廃棄物処理計画の目標について(資料5)(PDF:2,319KB)
【概要】
令和7年3月に改定した「第二次坂井市一般廃棄物処理基本計画」の概要を説明し、ごみ削減から地球温暖化対策について確認しました。
(6)「食品ロス削減の推進に向けたフードドライブに関する協定」の締結について(資料6)(PDF:329KB)
【概要】
令和7年3月25日(火曜日)に市と(株)バローホールディングス、福井県民生活協同組合、(株)PLANT、坂井市社会福祉協議会、こども食堂6団体が連携協定を締結したことを報告しました。市内8か所にフードドライブポストを設置し、集まった食品を市内の子ども食堂に提供することで、家庭の食品ロス削減と、食品を必要としている地域の方々への支援を推進していきます。家庭ごみを削減していくことで、ごみの削減につなげていくことを確認しました。
【概要】
令和7年度に実施予定の環境教育3事業について説明しました。市民向けに開催する「坂井市ゼロカーボンシンポジウム」、小学生向けに開催する「ecoアクションキッズさかい」、小中学校の授業として開催する「ストップ地球温暖化授業」「気候変動ミステリー授業」など、子どもから大人まで幅広い世代を対象に地球温暖化対策について、自ら興味・関心・意欲を持つ内発的動機付けを促していきます。