らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > くらし・手続き・税 > 環境 > 環境施策 > ストップ地球温暖化対策授業を実施しました

ここから本文です。

更新日:2025年2月20日

ストップ地球温暖化対策授業を実施しました

未来の世代へ 気候クライシスのためにチャレンジ!

令和3年度に文科省と環境省の連名で、全国の教育委員会等に対し、「気候変動をはじめとした地球環境問題に関する教育の充実について」が通知され、合わせて、小中高の学習指導要領に「環境保全の視点から、一人ひとりの児童生徒が持続可能な社会の創り手となることが求められる」と明記されました。

坂井市でも令和3年度より、小学校6年生を対象に地球環境問題について理解を深め、行動できる人材育成、環境教育を行う坂井市独自の事業として「ストップ地球温暖化対策授業」をスタートしました。

ストップ地球温暖化対策授業

活動履歴

令和3年度 教材作成

令和4年度 三国地区の小学校5校

令和5年度 丸岡地区の小学校6校

令和6年度 春江地区の小学校4校

ストップ地球温暖化対策授業による児童の変化

コンピテンシーの成長

ストップ地球温暖化対策授業を経て児童たちは、ユネスコが示した持続可能な社会をつくるための8つのコンピテンシーについて全てが成長しており、低位にあったコンピテンシーが特に成長する結果となりました。

児童たちのふりかえり

授業後に児童たちに記入してもらう「ふりかえりシート」の一部内容を紹介いたします。

  • 地球温暖化はあまり知らなくて、授業についていけるかなと思ったけど、たくさん温暖化のことが知れてうれしかった気持ち。
  • 前は温暖化の授業を軽い気持ちで受けていたけど、終わるときはしんけんに授業を受けていた。
  • もっと自分にできることを探してとりくもうと思った。
  • 自分にもできることが増えた。
  • 自分でもできることがあるから、自分の自信につながった。

授業風景

雄島 三国西 三国南 三国北 加戸

三国地区 左から雄島、三国西、三国南、三国北、加戸小学校

平章 長畝 高椋 鳴鹿 磯部 明章

丸岡地区 左から平章、長畝、高椋、鳴鹿、磯部、明章小学校

春江 春江西 大石 春江東

春江地区 左から春江、春江西、大石、春江東小学校

今後のスケジュール

令和7年度は坂井地区での出前授業を予定しております。

市民フォーラム

令和6年11月16日(土曜日)に環境推進課の主催で開催された「坂井市ゼロカーボン市民フォーラム」では、授業に参加した児童から気づきや家庭、学校での取り組みなどを発表していただきました。当日は児童たちの発表に対して温かいエールが集まりました。

フォーラム

お問い合わせ

環境推進課

電話番号:0776-50-3032 ファクス:0776-66-2940

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?