らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > くらし・手続き・税 > 環境 > 環境施策 > 坂井市ゼロカーボン市民フォーラムを開催しました

ここから本文です。

更新日:2025年2月20日

坂井市ゼロカーボン市民フォーラムを開催しました

坂井市ゼロカーボン市民フォーラムを開催しました

地球温暖化について理解を深めてもらうため、「坂井市市民環境フォーラム」を開催しました。フォーラムでは、市が今年度実施した環境教育や市民ワークショップに参加した人が、気づいたことや今後の取り組みなどを発表しました。

市民フォーラム

とき

令和6年11月16日(土曜日)14時00分~16時00分

ところ

坂井地域交流センターいねす 交流ホール

内容

環境川柳受賞作品表彰

「わたしにできる気候変動の適応策」をテーマに環境川柳を募集(応募総数62点)

  • 受賞者および作品

金賞 中村 哲夫「ゼロ排気 チャリが出番の ピクニック」

銀賞 村上 美咲「節電で 地球と共に 涼をとる」

銅賞 柴田 真弓「エアコンは 家族一部屋 集まって」

銅賞 幸永 朱実「おでかけに 仕事に遊びに マイボトル」

フォーラム(川柳)

ストップ地球温暖化授業学習発表

実際にストップ地球温暖化対策授業を受けた春江地区の児童が、授業を受け感じ学んだことから考えた適応策や対応策を発表してくれました。

フォーラム

ゼロカーボン市民ワークショップ成果発表

ゼロカーボン市民ワークショップに参加した市民や高校生の方が、ワークショップを通して考えたアクションプラン等を発表してくれました。

フォーラム(ワークショップ)

参加者へのエール

当日観覧者から、参加者へ多数のエールが送られましたので一部抜粋して紹介いたします。

ストップ地球温暖化授業学習発表

  • 素晴らしい!の言葉に尽きる発表でした。子どもたち自ら考え、普段の身近な生活を見直していこうというメッセージを発信することに、とても感動しましたし、私たち大人こそ、子どもたちに恥じないよう、行動していきたいと思いました。
  • 若い人たちが、真剣に取り組む姿に感動しました。これからもっと環境問題に直面することになるだろう、と思われます。一緒に考えていきたいと思います。

ゼロカーボン市民ワークショップ成果発表

  • ワークショップを通して、環境問題について関心が深まったことが素晴らしいと思います。私も地域の資源と課題に関心を持ち、小さくても自分ができることをやっていきたいと思います。
  • プランの提案を生活の中の分野に分けて考えていてとてもわかりやすかった。これは楽しそう、とか、これは私にも一緒に取り組めそうと思える内容でした。一人一人の意識改革が大事なことだと改めて考えることができました。やれることからやっていきたい

お問い合わせ

環境推進課

電話番号:0776-50-3032 ファクス:0776-66-2940

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?