らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > くらし・手続き・税 > 環境 > 環境施策 > ゼロカーボンさかいコンソーシアムを設立します

ここから本文です。

更新日:2025年5月16日

ゼロカーボンさかいコンソーシアムを設立します

2030年度の温室効果ガス排出量(2013年度比)50%削減、2050年度の実質ゼロを目指し、令和7年6月27日に坂井市内の企業・団体の皆様を対象にした産業部門の脱炭素推進のためのコンソーシアムを設立し、今年度10回のセミナー等を開催します。

目的

  • 省エネ、再エネの導入、促進
  • 脱炭素に向けた課題抽出、意見・情報交換、ワークショップの実施、参加者同士のマッチング
  • 脱炭素を軸にした新しい価値づくり、サービス・ビジネスへの転換
  • 国県市の交付金制度を活用した民間活動の支援 など

コンソーシアムの開催について

令和7年度の開催は下記のとおりです。詳細は各回のチラシを順次公表していきますので、そちらをご覧ください。

第1回 キックオフ(全体会)

日時:令和7年6月27日(金曜日)14時~17時コンソーシアムキックオフちらし

場所:坂井地域交流センターいねす 交流ホール

内容

(1)坂井市の取り組み状況や課題、コンソーシアムの進め方について

(2)セミナー「経費を削減するとCO2の削減される?!」

【登壇者】経済産業省、環境省、福井県、北陸電力株式会社、リコージャパン株式会社、株式会社福井銀行

(3)個別相談会

セミナーに登壇する6者から、補助金や融資、省エネ診断など企業の皆様への支援に関する相談会のブースを設けます。(20分×3回)

ブース出展者 相談メニュー

経済産業省

省エネ診断、省エネ・再エネの導入に対する補助金など、GXに取り組む際に活用できる支援施策について
  • 省エネ診断
  • 省エネ補助金
  • 中小企業省力化投資補助金
  • IT導入補助金
  • カーボンニュートラル投資促進税制  など
環境省 再エネ・省エネ等の設備導入・更新に対する補助金について
  • 再エネ設備(太陽光発電設備など)
  • 省エネ設備(高効率空調、高効率照明、高効率給湯、断熱窓、断熱材など)
  • 蓄電池
  • ZEB【ネット・ゼロ・エネルギー・ビル】
  • EV など
福井県 再エネ・省エネ導入に対する補助金等について
  • 太陽光・蓄電池設備(100kw未満)
  • 次世代自動車(EV、PHV、FCV)
  • 電気自動車用充電インフラ設備
  • V2H充放電設備
  • カーボンニュートラル宣言企業の募集
北陸電力株式会社
  • 太陽光PPAサービス(再エネ電源の確保、遊休地の有効活用について)
  • エネルギー設備受託サービス(空調設備、受変電設備の設備更新について)
  • 省エネ個別提案サービス(電気使用状況の見える化について)
  • 補助金申請支援サービス(各省庁からの補助金の申請支援について)
  • EV導入トータルサービス(電気自動車、充電設備の導入について)
リコージャパン株式会社

脱炭素経営の実現に向けた支援

1)意識醸成 リコーグループの取り組みの紹介

  • RE100の取り組みの紹介
  • ZEB事務所(ViCreAふくい)の見学
  • 循環型事務所(御殿場事業所 環境事業開発センター)の見学
  • カーボンニュートラル導入研修会、社内向けセミナーの実施

2)CO2排出量の可視化と削減ポテンシャルの把握

  • CO2可視化システムの紹介、省エネ診断サービスの紹介
  • 製造業をはじめとした現場環境の見える化(温度、湿度、暑さ指数等)の紹介

3)CO2削減施策の実施支援

  • 【電気を創る(創エネ)】自家消費型太陽光発電システム、太陽光O&M(運用管理・保守点検)サービス
  • 【電気を減らす(省エネ)】エネルギーマネジメントシステム、空調、LED照明、キュービクル
  • 【電気を選ぶ(再エネ)】再エネ電力の提供、オフサイトPPAの計画
  • 【電力を融通する(蓄エネ)】蓄電池、EV充電器、V2H
  • 省エネ、再エネ導入に対する補助金の相談対応
株式会社福井銀行

これから脱炭素経営を実践するにあたり必要な、「知る」「測る」「減らす」の一気通貫型の支援サービスについて

  • 【知る】経営課題の見える化支援(ふくぎんSDGs経営支援サービス)
  • 【測る】CO2排出量の把握及び削減目標の設定支援(CO2排出量算定サービス)
  • 【減らす】サステナビリティ(ESG・SDGs)に関する取り組み状況を数値化し、CO2排出量の削減など、目標達成度合いに応じて金利優遇を実施する融資商品(サステナ応援ローン)

 

※申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

第2回 テーマ:脱炭素経営(中小企業向け)

日時:令和7年7月24日(木曜日)午後

場所:坂井市役所 3階 災害対策本部室

内容例:CO2の見える化、省エネ診断など

第3回 テーマ:省エネ(中小企業向け)

日時:令和7年8月26日(火曜日)午後

場所:坂井市役所 1階 交流ホール

内容例:積極的に取り組んでいる企業を見学

第4回 テーマ:省エネ・再エネ(特定事業者向け)

日時:令和7年9月11日(木曜日)午後

場所:坂井市役所 1階 交流ホール

内容例:積極的に取り組んでいる企業を見学

第5回 テーマ:再エネ(特定事業者向け)

日時:令和7年10月15日(水曜日)午後

場所:坂井市役所 1階 交流ホール

内容例:導入の手順、費用対効果など

第6回 テーマ:補助金等紹介(1)(全体会)

日時:令和7年11月7日(金曜日)午後

場所:坂井市役所 1階 交流ホール

内容例:国県市の補助金(省エネ実施)など

第7回 テーマ:補助金等紹介(2)(特定事業者向け)

日時:令和7年12月23日(火曜日)午後

場所:坂井市役所 1階 交流ホール

内容例:国県市の補助金(再エネ導入)など

第8回 テーマ:付加価値づくり(中小企業向け)

日時:令和8年1月15日(木曜日)午後

場所:坂井市役所 3階 大ホール

内容例:グリーンマーケティングなど

第9回 テーマ:カーボンクレジット(全体会)

日時:令和8年2月20日(金曜日)午後

場所:坂井市役所 3階 災害対策本部室

内容例:制度の仕組み、創出・販売の方法など

第10回 テーマ:相談会・座談会(全体会)

日時:令和8年3月11日(水曜日)午後

場所:坂井地域交流センターいねす

内容例:事例紹介、ビジネスマッチング相談会など



Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境推進課

電話番号:0776-50-3032 ファクス:0776-66-2940

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?