Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ホーム > 市政情報 > 広報 > FOCUS(まちの話題) > FOCUS(2012年) > 2012年2月 > 価値ある地域の史跡 「ふるさとの日」に学ぶ(2月7日)
ここから本文です。
更新日:2021年4月22日
福井県が誕生した「ふるさとの日」にちなみ、地元の国指定史跡・六呂瀬山古墳群についての学習会が2月7日(火曜日)に鳴鹿小学校で行われました。
「六呂瀬山古墳群&鳴鹿大堰を愛する会」の高山源一(たかやま げんいち)会長が、同小6年生24人に同古墳の歴史的背景や出土品、継体天皇との関連性などを紹介。身近な史跡の価値を学び、子どもたちはふるさとへの関心をより深めていました。
高山さんの話を熱心に聞く児童
古墳の形状などについて詳しく説明する高山さん
※廃藩置県により福井県が誕生した明治14年2月7日にちなみ、県では毎年2月7日を「ふるさとの日」として定めています
2012年2月7日
よくあるご質問
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.