【令和5年2月末まで】マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限が延長されました!
マイナンバーカードを使って申込むことでキャッシュレス決済サービスで使える最大20,000円相当分のポイントがもらえます!

マイナポイント第2弾について
- 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した人で、マイナポイント第1弾に申し込んでいない人が対象です。(マイナンバーカードをこれから取得する人も含みます)
- ⇒マイナンバーカードの取得方法【注】カードは申請してから取得するまでに通常1か月半から2か月かかります。
- カードを取得した人は、マイナポイントサイト「マイナポイントの申込み」(外部サイトへリンク)でマイナポイントを申し込んでください。
- 申込み完了後、選択したキャッシュレス決済サービスで2万円のチャージまたはお買い物をすると、上限5,000円分のマイナポイントが受け取れます。
健康保険証としての利用に関するリーフレット(PDF:3,584KB)
公金受取口座登録制度に関するリーフレット(PDF:2,239KB)
マイナポイント最大20,000ポイント受け取りまで流れ
- マイナンバーカードを取得する。(取得している人は2.へ)

⇒交付申請してから取得するまでに1か月半から2か月かかります。
- マイナポイント対応の端末(スマートフォンまたはパソコン)を用意し、アプリまたはソフトをダウンロードする。
⇒スマートフォンやパソコンがない方、操作が分からない方は、お気軽に最寄りの市役所窓口にお越しください。お持ちのポイントカードにもポイントを付けられる場合があります。
- マイナポータルサイトから健康保険証としての利用申込み(外部サイトへリンク)、公金受取口座登録(外部サイトへリンク)をする。
- 申し込みたいキャッシュレス決済サービスを決めておく。
⇒マイナポイントサイト「対象となるキャッシュレス決済サービス一覧」(外部サイトへリンク)
- マイナポイントの申込み(外部サイトへリンク)をする。
申し込みたいキャッシュレス決済サービスのマイナポイントのページからも申請ができるものもあります。
- 初めてマイナポイントを申し込む人は、選択したキャッシュレスサービスで2万円のチャージまたはお買い物をするとご利用金額の25%のポイント(上限5,000円分)が受け取れます。
- 健康保険証としての利用申込み、公金受取口座の登録した人のポイント付与については各キャッシュレス決済サービスの詳細情報をご確認ください。
対象となるキャッシュレス決済サービス
令和4年6月30日より前に施策1を申込みした人
- 施策2と施策3は、施策1と同じ決済サービスで申込むことも、別の決済サービスで申込むこともどちらでも可能です。施策1と異なる決済サービスを希望する場合は、希望するサービスのマイナポイントページから申し込んでください。
- 施策2と施策3でお選びいただく決済サービスは同一である必要があります。
令和4年6月30日以降に施策1を申込みした人
マイナポイントの申し込みについて
お問合せ先
- 坂井市役所市民生活課マイナンバーカード窓口
0776-50-3035(直通)
- マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)0120-95-0178
平日9時30分から20時00分、土日祝9時30分から17時30分、年末年始を除く。