マイナンバーカードの申請・交付について(カードの受け取りはお早めに)
注目情報
マイナンバーカードの申請方法について
- 坂井市では、窓口での申請サポートや出張申請受付をしています。
- 市役所窓口での申請サポート
⇒本庁坂井市役所本庁および各支所(三国支所、丸岡支所、春江支所)窓口での申請サポート
- 市内の企業・団体・施設での出張申請受付(仕事で忙しい人におススメ!)
⇒【出張申請受付のご案内】

- スマートフォンによる申請(外部サイトへリンク)
- パソコンによる申請(外部サイトへリンク)
- まちなかの証明写真機からの申請
- 郵送による申請(外部サイトへリンク)
【注】リンク先は「マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)」
実施日
- 平日の業務時間内(午前8時30分から午後5時15分)
- 金曜日の延長窓口(午後5時15分から午後7時)
実施場所
窓口でのマイナンバーカード申請サポートの流れ
- マイナンバーカードの申請から交付までの流れや留意事項について説明をします
- マイナンバーカード「オンライン申請申込書」を記入いただきます
- 運転免許証または健康保険証などで本人確認をさせていただきます
- マイナンバーカードに必要な顔写真を撮影します(顔写真の撮影は無料です)
- 申請サポートでは、マイナンバーカードの交付申請を行います。申請後すぐにカードをお渡しすることはできません。申請してから交付の通知をお送りするまで概ね1か月半から2か月かかります。
マイナンバーカードの受け取りについて
- マイナンバーカードの申請後、交付場所などをお知らせする交付通知書が概ね1か月半から2か月ほどで申請者のご自宅に届きます。※2月下旬に申請された方は、2か月以上かかる場合があります。
- 交付通知書の記載内容をご確認の上、必要な書類をお持ちになり、期限までに交付場所にご本人がお越しください。
- 交付窓口で本人確認の上、暗証番号を設定していただくと、マイナンバーカードが受け取れます。
- マイナンバーカードお受け取り後、マイナポイントの申込ができます。(令和5年2月末までにカードを申請した人のみ)
- 交付場所は住所地の市役所窓口(本庁または各支所)です。交付通知書に交付場所を記載しています。
- 平日業務時間内にお越しいただけない場合は、毎週金曜日の延長窓口や休日臨時交付窓口をご利用ください。
【延長窓口】毎週金曜日午後5時15分から午後7時まで(事前予約制)
【休日臨時交付窓口】毎月第2・第4日曜日(事前予約制)※土曜日に開催する場合があります
- 通知が届いたら、受け取りはお早めにお願いします。
お問合せ先
- マイナンバーカードの申請・交付等に関すること
坂井市役所市民生活課マイナンバーカード窓口:0776-50-3035
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください