らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > 【移住・定住】福井県坂井市への移住を手厚くサポート!

ここから本文です。

【移住・定住】福井県坂井市への移住を手厚くサポート!

2025年1月18日 移住フェア出展のお知らせ

北陸新幹線沿線の5県が合同開催する移住フェアに出展します。

まちの情報や支援制度など、様々な疑問にお答えします。

お気軽にご来場ください!

名称

 

長野×新潟×富山×石川×福井

北陸新幹線沿線 5県合同移住フェア 第2弾 冬の大相談会

 

日程 2025年1月18日(土曜日)
時間

11時~16時30分(最終入場16時)

場所

東京交通会館3階グリーンルーム(東京・有楽町)

 

 目次

坂井市について

TOPIC「坂井市の『新ふくい人』が過去最多に」

移住の支援

求人情報

就農等の支援

起業の支援

住まいの支援

移住者インタビュー

お問合せ先

 坂井市について

福井県北部に位置し、平成18年に三国・丸岡・春江・坂井の4町が合併して誕生した、人口88,546人(令和6年8月1日時点住民基本台帳)のまち。

東西に広い市域は、海から穀倉地帯の坂井平野を経て森林地域までを含み、豊かな自然環境が多様なまちの表情を見せます。

 

特産品は越前がに、甘えび、コシヒカリ、そば、若狭牛、らっきょうなど。

農業地帯での野菜や果物の生産、漁業では県無形民俗文化財である海女漁でのサザエ、アワビ、ウニ、海藻類の漁獲も行われています。

 

坂井市のある福井県は、全47都道府県幸福度ランキング(一般社団法人日本総合研究所)において、6回連続で「幸福度日本一」を獲得

坂井市も、住みたい田舎ベストランキング(株式会社宝島社)において、北陸エリア総合部門で3年連続5位以内にランクイン中です。

 

坂井市の楽しいが満載!坂井市をまだよくご存じでない方は、こちらもご覧ください。

「坂井市FACTBOOK」(PDF:5,647KB)

さかい旅ナビ(外部サイトへリンク)

 

 

三国サンセットビーチ

三国サンセットビーチ

 

三國湊

三國湊

 

ゆりの里公園

ゆりの里公園

 

田園風景

田園風景

 

龍ヶ鼻ダム

龍ヶ鼻ダム

 

たけくらべ広場(キャンプ場・しだれ桜)

たけくらべ広場

 

目次へ

TOPIC「坂井市の『新ふくい人』が過去最多に」

県や市町の支援を受けて移住した方を「新ふくい人」として集計しています。

令和5年度、坂井市への「新ふくい人」は過去最多の159名となりました。

 

 

新ふくい人

クリックで拡大(PNG:102KB)

 

目次へ

 移住の支援

移住体験ツアー(オーダーメイド型)

ご希望に応じた1泊2日の行程で職員が市内をご案内。参加費無料。宿とレンタカーを無料でご用意可能。

お試し移住ハウス 自由に滞在したい方向けに空き家を貸し出し。最大2週間。利用料無料。レンタカーを無料でご用意可能。
お試し移住支援事業

住まい・仕事探しをするための滞在費を補助。

 

  • 補助率

対象費用の2分の1以内

 

  • 上限額

1泊2,500円とし最大3泊分(同行者1人分加算可能)

移住支援金【全国型】

単身:最大30万

世帯:最大140万

移住支援金【東京圏型】

単身:60万

世帯:100万+18歳未満の子1人につき100万

定住促進奨学金返還支援事業

最大100万支援

(看護職・保育士の場合は最大160万円!)

 

目次へ

 求人情報

ハローワーク

求人かんたん検索

業種ごとのワンクリック検索ができます。

ハローワーク三国

管轄区域:坂井市(三国町、坂井町、丸岡町)、あわら市

ハローワーク福井

管轄区域:坂井市(春江町)、福井市、吉田郡

求人検索(ハローワーク)

細かく条件を設定して検索したい方はこちらから。

福井県

(福井暮らすはたらくサポートセンター)

291JOBS転職(福井県)

登録するとセンターの就職支援が受けられます!

 

(注意)

移住支援金(東京圏型)の一般就業要件を適用する場合、このサイトにて、「移住支援金対象」として掲載されている求人に応募し、新規雇用される必要があります。

 

目次へ

 就農等の支援

市の支援(就農)

国の「新規就農者育成総合対策」、福井県の「新規就農者支援事業」のほか、市独自の事業をご用意。

新規就農者定住促進等事業

 

市外から転入した新規就農者(就農見込者含む)に対し、就農支援金を交付。

就農準備促進等事業支援金

月最大5万円(最長2年)

新規就農者定住促進事業支援金

最大300万円(3年間の合計)

空き家等活用支援金

月最大5万円(最長5年)

 

参考情報(就農)

 

参考情報(就林)

 

目次へ

 起業の支援

中小企業者等振興資金(開業資金)

新規起業者向けの低利融資制度。

 

  • 融資限度額

1,500万円

 

融資実行の際の保証料補給あり(0.6%相当分)

空家リノベーション起業者育成事業補助金

新規起業するために特定景観区域内の空き家を改修する費用を補助。

 

  • 補助率

対象費用の2分の1以内(上限300万円)

 

目次へ

 住まいの支援

空き家探し

住宅関連支援

取得費の補助

 

空家取得支援事業

空き家情報バンクに登録されている物件を居住目的で購入する費用を補助。

 

  • 補助率

対象費用の3分の1以内

 

  • 上限額

居住誘導区域内の物件:100万円(子が3人以上の世帯は130万円)

 

居住誘導区域外の物件:30万円

空家取得支援事業(安心R住宅)

上記「空家取得支援事業」の補助に加え、安心Rリフォームにかかった費用を補助。

 

  • 補助率

対象費用の3分の1以内

 

  • 上限額

上記「空家取得支援事業」の上限額に以下の金額を加算します。

 

居住誘導区域内の物件:100万円

 

居住誘導区域外の物件:30万円

多世帯近居の中古住宅取得取得支援事業

市内在住の直系親族と新たに近居するために、中古住宅を取得する費用を補助。

 

  • 補助率

対象費用の3分の1以内

 

  • 上限額

45万円(居住誘導区域内の物件で、子が3人以上の世帯は75万円)

改修費の補助 空家改修支援事業

坂井市空き家情報バンクに登録されている物件を購入または賃借し、改修する費用を補助。

 

  • 補助率

対象費用の3分の1以内

 

  • 上限額

居住誘導区域内の物件:100万円(子が3人以上の世帯は130万円)※1

 

居住誘導区域外の物件:30万円

 

※1 50万円の場合があります。

多世帯同居のリフォーム支援事業

市内在住の直系親族と新たに同居するために、住宅を改修する費用を補助。

 

  • 補助率

対象費用の3分の1以内

 

  • 上限額

90万円

家賃の補助 空家活用定住支援事業

空き家情報バンクに登録されている物件を居住目的で賃借する費用(家賃)を補助。

 

  • 補助率

対象費用の2分の1以内

 

  • 上限額

月額2万円とし、最大24万円(1年分)

 

目次へ

 移住者等インタビュー

Uターン、Iターンされた方のお声を掲載。

坂井市の良いところとは。こちらからご覧ください。

 

目次へ

 お問合せ先

  移住定住推進課 空家対策室
電話 0776-50-3034 0776-50-3036
メール iju@city.fukui-sakai.lg.jp
公式LINE

チャットでご相談可能です。

友だち追加

-

 

目次へ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。