Sakai City Official Website
らしさ、かがやく。坂井市
ホーム > 市政情報 > 広報 > FOCUS(まちの話題) > FOCUS(2008年) > 2008年12月
ここから本文です。
ユリの切り花が大人気 直売市感謝祭(12月27日)
ユリーム直売市感謝祭がユリーム春江で開かれました。
福井大海氏の水彩画が寄贈(12月26日)
大廻ノリ子(おおまわり のりこ)さん(丸岡町羽崎)から、みくに龍翔館に水彩画(F60号)が寄贈されました。
一人一人が“エコプロ”に 意識を高め環境都市の実現を(12月24日)
今年度中の策定を目指す市環境基本計画の原案が、同計画策定サポーター会議から坂本市長に提出されました。
お年玉は正しい使い方を!正月を前に児童が学習(12月24日)
子どもたちに正しいお年玉の使い方を知ってもらおうと、市消費者センターは消費者トラブル防止教室を開きました。
歌で心を一つに 110人が歌う楽しさを実感(12月23日)
市民ら110人で構成する中島啓江ハートピア合唱団が、ハートピア春江で開かれたオペラ歌手・中島啓江(なかじま けいこ)さんのコンサートに出演しました。
校舎の壁を“お色直し” 塗装業者が無料奉仕(12月23日)
春江小学校に通う児童たちに新学期を気持ちよく迎えてもらおうと、塗装業者有志が同校舎壁の塗り替え作業を行いました。
竹田で炭焼き復活 19年ぶりに煙上る(12月22日)
丸岡町竹田地区に19年ぶりに炭焼きの煙が上がりました。
日中友好の懸け橋に 嘉部さんが市長を表敬(12月17日)
青年海外協力隊員として中国に派遣される嘉部尚恵(かべ ひさえ)さん(三国町緑ケ丘)が、出発を前に市役所を訪れました。
不思議な光の現象に興味津々 光の万華鏡作り(12月14日)
丸岡文化少年団の「文化のひろば」が、高椋公民館で開かれました。
3世代がもちつき 兵庫まち協が交流会を開催(12月14日)
兵庫まちづくり協議会は兵庫小学校体育館で3世代交流会を開催。幼児やお年寄りなど約130人が参加し、もちつきやそば打ちなどを楽しみました。
「ラボちゃん」救出劇を熱演 命や自然の尊さを伝える(12月13日)
市民劇団「虹の会」子ども劇場によるミュージカル『イルカのラボちゃん』が、みくに文化未来館で上演されました。
“負けたくない”をばねに 全国シニアバド大会で優勝(12月13日)
バドミントンの第25回全日本シニア選手権大会が愛知県で開かれ、55歳以上男子シングルスに出場した高岡桂(たかおか かつら)さん(坂井町上新庄)が優勝しました。
火災報知器を設置して!干支にちなんだ標語で訴え(12月13日)
火災予防を呼び掛ける大看板が、丸岡町の国神神社にお目見えしました。
レモンの皮でスタンプ作り 簡単にできると好評(12月13日)
高椋こどもエコクラブのクリスマス会が、高椋公民館で開かれました。
自転車用反射材500組 交通安全協が寄贈(12月12日)
坂井交通安全協会坂井支部は、坂井中学校に自転車用の反射材500組を寄贈しました。
そば体験講座で竹田を満喫 味と技法を体感(12月7日)
竹田公民館の公開講座「そばしま専科(せんか)」が、竹田コミュニティーセンターで開催されました。
親子で科学的思考を楽しもう まち協で科学実験(12月6日)
大石地区まちづくり協議会はふくいサイエンス寺子屋の協力で、大石公民館で科学実験教室を開きました。
ごみ処理計画策定へ 審議会が発足(12月5日)
市廃棄物減量等推進審議会の委嘱式が、市役所で行われました。
三国と春江の文化振興事業団 21年4月に合併へ(12月1日)
三国町文化振興事業団と春江文化振興事業団は、ハートピア春江で合併契約締結の調印式を行いました。
パナソニック電工から大型絵本の寄贈(12月1日)
パナソニック電工施設照明労働組合福井支部(坂井町五本)から、坂井図書館に対して大型絵本12冊を寄贈していただきました。
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.