Sakai City Official Website
らしさ、かがやく。坂井市
ここから本文です。
更新日:2023年9月1日
令和6年度当初入園申込みについてはこちらのページをご覧ください。
→令和6年度保育園・幼保園・こども園等の入園申し込みの受付について
その他よくある質問を、このページで随時更新しています。
A.公立保育施設は、市が設置し、市の保育士が保育をする保育施設です。
私立保育施設は、社会福祉法人や民間事業者等が経営する保育施設です。
両者とも県から認可を受けているため、基本的な保育内容や保育料に違いはありません。
【保育料・給食費以外でかかる経費について】
教材費(絵本代、新学期用品代等)、遠足代、講師代、保護者会費、スポーツ保険料、延長保育料等がかかります。他に、私立では制服代が必要な施設もあります。
【1号認定について】
幼保園・こども園に入園する子どもは、3歳児から1号認定を受けることができます。保育園に入園する子どもは1号認定を受けることができません。
また、私立の保育施設は、2歳児でも、3歳になる誕生日の翌月から1号に変更することができる場合がありますので、施設にご確認ください。
A.幼保園、こども園は、幼稚園と保育園の機能を併せもった施設です。
A.保育所より少人数の単位で0歳から2歳の乳幼児を保育する事業です。
坂井市では、小規模保育事業としてプチわっかが該当します。
A.入園時期に関わらず、次年度中に入園を希望される場合は当初申込期間内にお申込みください。
期間外でも受付はしていますが、当初申込期間をすぎますと、定員の関係により希望の保育施設に入れない場合があります。その場合は空きのある保育施設をこちらから提案させていただきますので、保育課までご相談ください。
A.保育園には施設定員があり、定員を超える申込みがあった場合は入園選考により決定するため、希望内で入園できない場合もあります。(その場合は個別にご連絡し、空きのある保育施設を提案させていただきます。)
また、申込締切期限までに申込みをされた方の中で、小学校区の方や世帯状況、保育の必要性に基づき入園選考を行いますので、先着順ではありません。
A.入園月時点での状況で書類を提出していただきたいので、この場合は「4月:求職活動」になり、求職活動用の書類である「就労予定申立書」を提出してください。転職先が決まりましたら、保育園の入園選考に関わるため、すぐ保育課までご連絡ください。また、「就労証明書」のご提出もお願いします。
A.現時点での就労証明書を提出していただき、勤務形態が変わったら速やかに「就労証明書」を提出してください。
また、就労時間によっては、保育必要量(標準時間または短時間)を変更する必要がありますので、保育課にご連絡ください。
A.「就労予定申立書」に事業所の名前や勤務時間を記載の上、ご提出ください。その後、職場の方に作成していただけるようになりましたら、「就労証明書」を提出してください。
A.1部で結構です。但し、人数分のコピーをご用意ください。
添付書類は保育施設と児童クラブで兼用できますので、上の子が児童クラブの利用申込をされる場合も同じようにしてください。
A.原則として、一月の合計勤務時間が120時間以上の場合は標準時間の認定を受けることができます。また、週2回以上16時の降園に間に合わない勤務形態の場合も、標準時間の認定を受けることができます。
例えば、一月120時間未満・15時までの勤務の方で、16時のお迎えに間に合うと客観的に判断した場合は、短時間認定となりますのでご留意ください。但し、多胎児等、特別な事情がある場合は標準時間で認定を受けることもできますので、保育課までご相談ください。
A.職場復帰の3週間前が属する月から入園可能です。
例1)5月1日に職場復帰の場合……4月1日からの入園が可能
例2)5月22日に職場復帰の場合…5月1日からの入園が可能
なお、4月1日に職場復帰をされる方で、3月からの入園を希望される方は、年度が異なるため、入園が難しい場合があります。保育課へご相談ください。
A.月単位で認定しているため、この場合は「4月:育児休業、保育短時間」、「5月:就労、保育標準時間」となります。よって、4月は16時まで、5月以降は18時まで利用できます。
5月から「就労、保育標準時間」への変更は、入園した後に、在籍の園に「教育・保育給付認定変更申請書」を提出してください。
A.はい、入園時点で就労している人が優先になります。就労先が決まった場合は、入園選考に関わるため、すぐ保育課までご連絡ください。また、就労証明書の提出もお願いします。
A.はい、毎年申込をしていただく必要があります。
A.はい、転園を希望する場合も、当初申込期間内にお申込みください。但し、新規扱いとなりますので、調整の結果希望の施設に入れなかった際に、現在在籍している園にも戻ることができない場合があります。(現在在園中の施設への申込が多数のケース)
ご了承の上、転園をお選びくださいますようお願いいたします。
A.はい、申込できますので、当初申込期間内にお申込みください。また、入園希望日までに、坂井市に住民票の異動をお願いいたします。
A.市より特定の保育施設等の推奨はしておりません。
ホームページやパンフレット、通いやすさ、見学をした際の施設の様子等を参考に希望施設を選ばれている方が多いです。
A.見学の有無が利用調整に影響することはありません。希望の保育施設を決める参考になさってください。
A.見学の可否、申込み方法については各施設へお問い合わせください。
A.当初申込期間内なら変更可能です。保育課までご連絡ください。
A.保育園部と幼稚園部を同時に申込むことはできません。
A.不要です。父母の書類のみ提出してください。
但し、介護等を理由に申込みされる際は、被介護者の診断書や介護保険証等を提出していただく場合があります。
A.やむを得ない理由により用意できない場合は、提出できる書類のみ先にご提出いただき、その後速やかに不足書類をご提出ください。
締切日までに必要な書類が全て揃っていないと利用調整の対象とならないか、もしくは優先度が下がります。締切日までに余裕をもってご提出ください。
A.必要になる場合がありますので、保育課までご連絡ください。
状況によっては、内定取り消しまたは退園になることがあります。
A.可能です。締切日までにお申込みください。
また、母子手帳の出産予定のページの写しも提出してください。
A.可能です。保育課までご連絡ください。
但し、一度辞退されますと辞退の取消はできませんので、その旨ご了承ください。
A.食物アレルギーをお持ちで、給食での対応をご希望する方は、申込み時に「食物アレルギー対応食申請書」を提出してください。
※公立園と各私立園では、園によってアレルギー対応が異なります。申請書を提出していただいても、給食で対応できない場合がありますのでご了承ください。ご不明な点は、事前に保育課までお問い合わせください。
A.お預かりすることはできますが、その場で不備不足の確認をすることはできません。不備不足がある場合は後日の連絡となりますので、追加で提出していただく書類があったりするため、直接保育課へのお申込みをおすすめします。
また、個人番号(マイナンバー)確認書を提出いただく際に本人確認をする必要がありますが、保育課以外では本人確認をすることができないため、「保護者の本人確認書類の両面の写し」もご提出ください。その場合、「個人番号(マイナンバー)確認書等提出用封筒」に入れ、封をした状態で、支所や保育施設に提出していただきますようお願いします。
※保護者の本人確認書類について
マイナンバーカードを持っている場合…他の書類は必要ありません。
マイナンバーカードを持っていない場合…番号確認書類(通知カードまたはマイナンバー付の住民票)+身元確認書類(運転免許証またはパスポート等)
A.坂井市外の園に申込み(広域利用希望)の方は、窓口での説明があるため郵送では受け付けておりません。直接保育課までお越しください。
坂井市内の園に申込みの方は、郵送でも受付いたします。但し、不備不足がある場合は後日の連絡となりますので、直接保育課へのご提出をおすすめします。
A.可能です。令和6年度保育園等入園申込みから、窓口および郵送での申請方法に加えて、マイナポータルの「ぴったりサービス」を用いたオンライン申請ができるようになりました。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
→オンラインでの保育園等入園申込について
A.保護者(父母)のどちらかで結構です。
A.入園後に、保育料決定通知を送付しますので、そちらでご確認ください。
A.保育園等申込に関する書類については、押印不要です。
A.誤記は、二重線で見え消ししてください。修正液・修正テープは使用しないでください。
A.月単位で認定しますので、4月に復帰される場合は就労の理由で認定します。よって、申込書は就労の理由にチェックをつけてください。
A.名前の欄には名字だけ記入してください。生年月日の欄には出産予定日を記入し、「予定」と付け足してください。性別の欄や、アレルギーの有無の欄等は無記入で結構です。
A.わからない場合は、無に〇を付けてください。その後、アレルギーがあると判明した時点で、在籍の園にご連絡ください。「食物アレルギー対応食申請書」を提出していただく場合があります。
A.はい、申請するお子様以外の同居世帯員を記入してください。
A.はい、ご記入いただき、備考欄に「世帯分離」と記入してください。
A.保護者の欄には父親と母親の氏名を記入してください。
A.同居世帯員の欄にご記入ください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.