越前白茎ごぼうの種を配布しています
お問い合わせ先
坂井市では、希望者の方には越前白茎ごぼうの種を配布しております。
お求めの方は、農業振興課(TEL:0776-50-3150)へお問い合わせください。
越前白茎ごぼうの特性・栽培方法
特性
代表的な葉ごぼうの品種です。
根は大きく育たず、茎根を食します。
栽培方法
9月中旬~10月中旬ごろに種をまきます。(春まきと秋まきができますが、秋まきがおすすめです。秋まきの場合、12月に地上部を刈り取って根を残しておくと、越冬して4月に再び茎が生えてくるので二度収穫できます。)
- 土づくりをします。畑には1平方メートルあたり、苦土石灰60グラム、肥料(推奨品:鶏糞)500グラムを施し深く耕しておきます。プランターで作る場合は、深めのプランターを使用してください。
- 種を一晩水につけておきます。一晩水につけたら、新聞などの上にとり軽く水分を取りましょう。
- 条間40センチでスジまきをします。深いと芽が出にくくなるので軽く土をかけましょう。
- 毎日、朝か夕に水をやります。種まき後、1~2週間で芽が出てきます。それまでは、うねを乾かさないようにしましょう。
- 種まき後1か月ごろより20~30日間隔で、2~3回追肥(推奨品:そさい3号)をします。
- 約3か月で収穫できます。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.