らしさ、かがやく。坂井市

ここから本文です。

更新日:2025年5月14日

まちづくり研修会

TOP

 

坂井市では、暮らしの中に幸せ(well-being)を実感できるまちづくりを推進しています。

まちづくり研修会は、広く市民の皆さまに向けて、まちづくり活動に関する学びを提供するものです。

多様な活動事例を学ぶ中で、当事者がどのように幸せを実感しているかがきっと見えてきます。

そんな発見を市全体に浸透させ、幸福実感の輪を広げていくことを目指します。

 

令和7年度まちづくり研修会を開催します

今年度のまち研は、第6~8期のまちづくりカレッジ修了生が登壇。

これまでの学びを、地域でどのように活かし、どのように活躍しているのか、実体験を交えてお話しいただきます。

等身大の気づき・行動の積み重ねが、地域にもたらした影響とは。

これからのまちづくりのためのヒントを探ります。

 

日時

令和7年6月7日(土曜日)9時30分から11時30分まで

 

場所

高椋コミュニティセンター(たかむく古城ホール)

坂井市丸岡町西里丸岡12-1-1

 

プログラム

  • 実践事例発表
事例 発表団体

「空き家プロジェクト」

城のまちまちづくり協議会

「さかい防災フェス」

さかい防災フェス実行委員会

「みくにまちカフェプロジェクト」

みくにまちカフェプロジェクト実行委員会

「みんなあつまれ!盆踊り踊ろっさ」

ポツンと100軒家

「ユニバーサルスポーツボッチャで共生社会を推進」

UNITIVE291withまちカレ高椋東部地区グループ

 

  • パネルディスカッション

5名の事例発表者をパネラーに迎え対話します。

まちづくりカレッジを経て、自ら一歩踏み出すに至った発表者の皆さま。

その過程で乗り越えた困難、待っている楽しみ、見つけたウェルビーイングを深掘ります。

 

(コーディネーター)

アルマス・バイオコスモス研究所 水上聡子 氏

 

申込方法

いずれかの方法によりお申し込みください。

 

  • メール

 件名:まちづくり研修会参加希望

 本文:氏名を記載ください。

 送信先:machizukuri@city.fukui-sakai.lg.jp

 

 

  • 各コミュニティセンター窓口

 センター職員に参加希望である旨をお伝えください。

 

場所情報

お問い合わせ

市民協働課

電話番号:0776-50-3017 ファクス:0776-66-2932

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?