離乳食について
「離乳」って、なんだろう?
「離乳」は、子どもの成長にともなうエネルギーや栄養の補給を、母乳や育児用ミルクから幼児食へステップアップする過程をいいます。このときに与える食事を「離乳食」といいます。離乳食開始の目安は、生後5~6か月頃となりますが、子どもの発育・発達には個人差があります。子どもの様子をみながら、「食べたい!」というサインに気づきましょう!
- 首のすわりがしっかりして寝返りができる。
- 支えるとしっかり座れる。
- スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる。
- 食べ物に興味を示す。など
「離乳食」ってどんな食事?
離乳食を通して、子どもの「食べる力」は、母乳やミルクを吸うことから、食べ物をかみつぶして飲み込むことへと発達します。離乳食は以下の4つの期間に分類されています。
|
月齢の目安 |
回数 |
調理形態 |
固さの目安 |
離乳初期 |
5~6か月頃 |
1回 |
なめらかにすりつぶした状態 |
ポタージュ状 |
離乳中期 |
7~8か月頃 |
2回 |
舌でつぶせる固さ |
豆腐位 |
離乳後期 |
9~11か月頃 |
3回 |
歯ぐきでつぶせる固さ |
バナナ位 |
離乳完了期 |
12~18か月頃 |
3回 |
歯ぐきで噛める固さ |
肉団子位 |
離乳食の各期の進め方については、動画「すくすく食活レッスン」でも詳しく紹介しています。
すくすく食活レッスンの視聴はこちらから。
離乳初期(5~6か月頃)のポイント
- 離乳食の舌ざわりや味になれること、離乳食を口に中に取り込み、舌で前から後ろへ送り込むことを目標にすすめていきましょう。
- 離乳食は1日1回与え、母乳や育児用ミルクは授乳のリズムにそって、子どもの欲しがるだけ与えましょう。
- はじめての離乳食は、消化がよく食物アレルギーの心配の少ないおかゆ(10倍がゆ)を小さじ1杯程度(約5g)からはじめてみましょう。おかゆに慣れてきたら、なめらかにすりつぶした野菜を試してみましょう。
- 離乳食をはじめて1か月ほど経過し、ある程度の食品(おかゆ・野菜・豆腐など)を飲み込めるようになったら、離乳食を1日2回にしてみましょう。
離乳中期(7~8か月頃)のポイント
- 離乳食は1日2回与え、母乳や育児用ミルクは離乳食の後に与えましょう。母乳は欲しがるだけ、育児用ミルクは1日3回程度にします。
- 舌と顎の動きは、前後から上下に動くようになり、よりスムーズに離乳食を口の中に取り込めるようになってきます。
- 離乳食をあげるときは、平たいスプーンを下唇にのせ、上唇が閉じるのを待ちましょう。
- 上手に飲み込めるようになったら、食材のつぶし方を荒くしていきましょう。
離乳後期(9~11か月頃)のポイント
- 離乳食は1日3回にし、食欲に応じて離乳食の量を増やしましょう。
- 母乳や育児用ミルクは離乳食の後に与え、母乳は欲しがるだけ、育児用ミルクは1日2回程度にします。
- 指でつまんでつぶせるバナナくらいの固さを目安にしましょう。
- 舌で食べ物を歯ぐきの上に乗せられるようになり、歯や歯ぐきでつぶせるようになります。
- 丸みのあるスプーンを下唇にのせ、上唇がとじるのを待ちましょう。
- 9か月ごろから手づかみ食べも積極的にさせてあげると、食べ物への関心につながり、自分で食べようとする力が身につきます。
手づかみ食べしやすい形
スティック型 |
小判型 |
ボール型 |
野菜・食パン等 |
おやき、ハンバーグなど |
おにぎり等 |
|
|
|
離乳完了期(12~18か月頃)のポイント
- 食事は1日3回にし、その他に1日1~2回程度の補食(おやつ)を必要に応じてあげましょう。
- 母乳や育児用ミルクは、子どもの離乳の進行に応じて与えましょう。
- 手づかみ食べを通して、前歯で噛み取る練習をして、自分の一口量を知りましょう。
- スプーンやフォークを使って自分で食べる練習をしましょう。
1歳頃からの手づかみ食べのレシピ動画
- 簡単ソーセージ
- じゃがいもとしらすのおやき
- 人参とピーマンの蒸しパン
- かぼちゃロールサンド(乳・小麦使用)
- チーズロールサンド(乳・小麦使用)
- ごはんせんべい(エビ使用)
- お麩のフレンチトースト(卵・乳・小麦使用)
坂井市の離乳食に関する教室・相談について
- 歯と離乳食の相談会
- 個別相談も随時受け付けております。困ったときにはお気軽にご相談ください。
坂井市子ども福祉課こども家庭センター
TEL:0776-50-3043(直通)
メール:j-soudan@city.fukui-sakai.lg.jp