らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > 市政情報 > 広報 > FOCUS(まちの話題) > FOCUS(2012年) > 2012年4月 > “輪締め”に光る職人技 山車の輪金が一新(4月8日)

ここから本文です。

更新日:2021年4月19日

“輪締め”に光る職人技 山車の輪金が一新(4月8日)

三国祭で奉納される山車の車輪の修理が三国町汐見の九頭竜川河川敷で行われました。木田忍(きだ しのぶ)さん(三国町三国東)ら7人が、木製の車輪に熱した鉄の輪をはめ込む「輪締め」作業に汗を流しました。割り木などを燃やして約900度に熱した鉄の輪を、木輪に素早くはめ込むこと1分足らず。木田さんは「40年はもつ」と満足気な表情を見せていました。
輪入れ作業
厚さ12ミリ、幅75ミリの輪金を直径約1.75メートルの木輪に素早くはめ込む職人ら

薪で輪を焼く
割り木などを燃やし、輪金を焼いていく

むしろ掛け
むしろを掛けて蒸し焼きにするのは江戸時代から伝わる手法。軍手ごと肘まで水で濡らし、炎の上にむしろを掛けていく職人たち。輪全体が均等に焼けているか、長年の経験と勘で見極めていく

むしろ掛け2
今回は、木製の内輪と外輪、中心部と内輪をつなぐ「五光」も相当な痛みを完全修理

輪を移動
約900度にまで熱した輪金を炎から取り出し、木輪へと慎重に運ぶ

輪入れ
木輪に輪金をはめ込む息の合った作業

はまり具合を確認
輪金のはまり具合を素早く確認する木田忍さん(左)

焔を上げる木輪
輪金の熱で木輪から炎があがる。燃えすぎないよう時間との勝負

水を掛けて冷やす
川の水を掛けて一気に冷やすと輪金が締まり、「キシキシ」と音を立てながらしっかりと木輪にはまっていく

開催日情報

2012年4月8日

場所情報

よくあるご質問

お問い合わせ

秘書広報課

電話番号:0776-50-3012 ファクス:0776-66-4837

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?