らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > 子育て・教育 > 結婚 > 結婚支援 > 『あなたのパートナーおのろけキャンペーン』を実施しました!!

ここから本文です。

更新日:2024年10月31日

『あなたのパートナーおのろけキャンペーン』を実施しました!!

350件を超える”おのろけ”が集まりました!!

本事業は、令和5年度に実施した「坂井市結婚応援日本一!アイデアコンテスト」にて、最優秀賞を受賞したアイデア(提案者:株式会社能作・富山県高岡市)となっており、結婚の魅力と素晴らしさを伝えるために、8月1日(木曜日)~9月30日(月曜日)にSNSを活用したキャンペーンとして実施したところ、全国から350件を超える”おのろけ”をいただきました!!

その中から、抽選で23名の方が当選しました。

また、いただいた”おのろけ”は、下記URLから閲覧可能ですので、是非ご覧ください。

幸福感を感じたり、あたたかい気持ちになっていただければ幸いです。

【Instagram】

https://www.instagram.com/p/C-HrglvyKx2/?img_index=1

【X】

https://x.com/nousaku1916/status/1818920998303154662

 

※当キャンペーンは、ご希望の商品を選択いただき、”おのろけ”投稿(コメント)をする内容です。選択いただいた各景品の中で抽選を行っています。

おのろけポスター

当選内容はこちら

1.節目を祝う「錫婚式」挙式&フォトプラン(2名)

錫婚式1錫婚式2

能作さんは近所のコレドに行くたびに素敵だなぁと思っていました。昨年両親が50年の金婚式を迎えて、私達はまだまだかなって思っていたら来年で10年。子どもが居てもずっと仲良くしたいと思いつつ、最近は仕事が忙しくてあまり家族の時間を作れていない気がします。あとは時間が取れても子どものパパママとしてで、夫婦の時間ではないような感じになってしまって。たまたまご縁があって企画をみて、また結婚当初みたいな気持ちになりたいなーと思いました。衣装ありが嬉しいですが、無くても工夫を楽しみながら自分らしい挙式をしたいです。

 

走るのが大嫌いな私が、24時間テレビの影響を受けフルマラソンに挑戦したくなりました。この年私は入籍し、主人は陸上経験者でフルマラソン2時間代の完走記録を持っている人でした。結婚をきっかけに、自分が苦手で避けていた大きな事に挑戦し、これから先の自分に自信をつけたい!主人のサポートがあれば完走出来る!挑戦するなら、今しかない!と思ったのがフルマラソンにエントリーした最大の理由です。「フルマラソンを走りたい。」と主人に言った時、凄く驚かれたのを今でも鮮明に覚えています。主人のサポートで大会7ヶ月前からトレーニングを開始。最初は1km9分かかっていましたが、練習を続けるうちに6分代で走れるようになりました。月に130km以上走るのも、私の人生で後にも先にもないでしょう。いよいよ本番、難所と言われてた20km後半の山4連続。35km地点からは歩くことも難しく、太もも、膝が思うように動きません。沿道からの『頑張れ!!』『ゆっくりで大丈夫!!』ランナーからの頑張ろう!!ゴールするよ!!とみんなキツいはずなのに、みなさんの声援が嬉しくて私にとって大きな大きな力になりました。しかし、主人から背中を押してもらっても水でアイシング・コールドスプレーを使ってもなかなかペースは上がりません。途中、救助の方から大丈夫?いける?リタイアする?と心配し声をかけていただきました。声援に答える声もでません。悔しくて、悲しくて途中何度も涙が出ました。最後35kmからは早歩きも出来なくなり、腕を大きく振り懸命に前進しました。ラスト195m地点、サプライズで熊本の家族が応援に来てくれてました。母からの頑張れ!!祖母からのあと少しよ!!ボロボロになった身体に家族の声援が大きな後押しになりました。最後は足を地面に擦りながら、主人と手を繋ぎバンザイしながらゴール!いろいろな感情が高まり、髪はぐちゃぐちゃで涙が止まりません。フルマラソンは私がキツイ。と想像していた以上に遥かに過酷で、走るのが大嫌いな私が今日のコースを時間内に完走できた!という事実がとても嬉しく、大きな自信になりました。大会半年後、次の大会ポスターにゴールした瞬間の写真が起用されていたのも思い出です。練習から夫婦で支え合いフルマラソンをゴールできたことは子供が大きくなった時、胸を張って自慢できることだと思います。練習からゴールまで常に支えてくれた主人に心から感謝しています。娘が3歳になり、秋は家族3人でファミリーマラソンへ出場することにしました。人生2度目のマラソン、次は3人で手を繋ぎバンザイでゴールできるのが楽しみです。今年で結婚6年、いつも支えてくれて本当にありがとう。楽しみにしていた結婚式、コロナで最終打ち合わせまで終わったのに式場都合で結婚式が中止になってしまい、挙げることができなかったのが当時とても辛く、悲しかったです。これまで夫婦で沢山のことを乗り越えてきたので、これから先の人生も互いに共に感謝しながら歩んでいけるよう、節目となる錫婚式ができればとても嬉しいです。

 

2.結婚5周年を祝う「木婚式」ペアお猪口&日本酒セット(5名)

木婚式

今月結婚満5周年かつ、今月末に娘がファーストバースデーで卒乳するので、お酒の解禁祝いにあわせて夫婦でのみたいです。夫の…私に好きって、愛してるよって、今日もありがとう。お疲れ様ですと労ってたくさん愛してくれるところが好きです。美味しい料理を作って皿洗いしてくれるところ、私が子ども2人オペで園送り迎えする分ゴミ出ししてくれるところが好きです。健やかなるときも、私を尊重してくれて、病める時も「貴方が死ぬなら俺が死ぬよ」と、心の根底で寄り添ってくれるところが好きです。コロナ禍だった息子の出産時は、実家近くにマンスリーマンション契約してまで産前産後私になるべく負担かからないよう配慮してくれたところが好きです。子育て一緒に悩んでくれて、私の苦手なところ(計画立てたり調べたり選択多い事柄から判断してくれたり…)いつも率先して担ってくれるところも好きです。コロナ禍明けた娘の出産の時は、どんなタイミングでも始発でも陣痛で仕事調整して全力で来てくれたところが好きです。妊娠中毎月結婚日な15日、そして産後は私の誕生日に花束贈ってくれたところも好きです。自分の夢にも誠実に、勉強してるところや現実的なところも尊敬しています。スマホに私のフォルダ作ってるくらい(私にそれを教えてくれるくらい)ちょっとお茶目で愛情たっぷりなとこも好きです。アニメとか、好きなことを一緒に共有できるところも好きです。

 

職場の同じ部署の上司でもある夫。1日で、こどもたちよりも長い時間を共に過ごしています。仕事で尊敬する面も多々あり、仕事をしている姿も大好きです。でも会社の人には見せない、私だけの甘〜い夫も大好きです。育児・家事にも協力的で、「こどもたちも可愛いけど、ママが一番かわいい。」と言ってくれたり…いろんな面で助けてくれる夫。気持ちに余裕がなくてあたってしまうこともあるけど、大きな器で受け止めてくれます。今は、新しく建てる家の話を進めていて、人生の分岐点がやってきます。来年5周年を迎える私たち。美味しいお酒で乾杯したいな。これからも、家族で彩りのある人生にしていこうね。大好き。

 

ちょうど5周年を迎えるのと、夫婦ともに日本酒が好きなので②を希望します!夫を愛おしいと感じる時は、夫の寝顔を見ている時です。まるで子どもを見ているようで、思わず笑みがこぼれます。彼の柔らかい寝顔と、同じ表情で寝息を立てる子どもが隣にいると、家族の絆を強く感じる瞬間です。仕事で疲れているのに、家事も育児も家族のためにいつも全力で頑張ってくれる姿に感謝しかありません。彼の優しさと、愛情深い笑顔に毎日癒されています。子どもと夫が同じ寝顔で眠っている姿は、私にとって最高の宝物です。

 

来年の3月に結婚5年記念になります。付き合う時の印象は、『わあ〜関西弁だぁぁぁ』と関東出身の私にとってはそこのギャップにやられてお付き合い開始。付き合って1年で結婚、結婚してからは『え??こんな優しい人いる??』と常に思うくらい、さりげなく荷物持つ、さりげなく車道側歩く、さりげなく酒でべろべろになった私を介抱するなど、本人無自覚の優しい行動をするのでますます大好きになりました。そして今では娘が産まれて、最強に優しい家族想いのパパです。会った時からずーっと優しくて面白くて娘私大好きな旦那がほんとーーーーーに大好き愛してるーーーーーー❤️❤️❤️笑

日本酒大好き夫婦なので、日本酒セットで結婚5周年をお祝いしたいです。

 

幸せだねが口癖の妻。僕がやりっぱなしの物を怒りながらも片付けてくれる。幸せは相手の幸せだと教えてくれた妻の全てが好きです。

 

3.ミュージアム・工場見学ペア券&ドレスで記念フォト(3名)

ブライダルランド若狭

優しくて、おおらかで、新しい世界を見せてくれる彼が好きです。趣味が一緒なので、一緒にお出かけすることが多いですが、とにかく興味を持ったら猪突猛進で、出不精になってしまう自分に新しい出会いや景色を見せてくれます。また、普段はなかなか口にしてくれないし、表情にも表れないけれど、ふたりで一緒に楽しんでいる瞬間の彼の顔がたまらなく愛おしいです。楽しいだけでなく、悲しい苦しいも一緒に乗り越えてきたと思います。流産でとても落ち込んでしまった私を受け止めて、「いてくれるだけで幸せだよ」と言ってくれたことは本当に嬉しくてこれからも宝物の言葉になり続けると思います。私もそんなあなたが大好きです。結婚してくれてありがとう。

 

13歳上の彼。去年、わたしの父が亡くなりずっと寄り添ってくれた!号泣する日々でしたが温かな言葉をかけてくれるのと同時にわたしの様子をみてそっとしておいてくれたりその配分がとてつもなく上手い!私が仕事で落ち込んでいたときも私の母に「さえこさんが最近元気がないです。僕もできる限り支えになりたいと思ってますがお母さんからも話をぜひきいてあげてもらえませんか?」っというLINEをわたしの知らないところで母に送っていてくれたことを知りとってもきゅんっとしました。なんでも乗り越えていけそうな安心感に包まれました。

 

結婚1年目です。とにかく仕事も家事も何でもできて、完璧な妻です。明るくて笑顔が素敵です。美意識も高いです。ちょっと天然っぽいところがあるのがまた可愛いです。すごく家庭的で、尊敬できます。ディズニーが大好きで、僕の妻はラプンツェルそのものです。

 

4.工場見学&リボンバッチワークショップペア券(5名)

エイトリボン

顔が好きです。眼鏡外したら、直視できないほど一番タイプでキュンです。たまらなくかっこいいです。(照)♡毎回会うと「今日もかわいいね」と言ってくれます。私は「今日もかっこいいね」とお返ししてます。(笑)♡私の顔を見つめてくれます。釘付けのような熱い視線なので、私が目を逸らすぐらいかなり照れます。にらめっこ、勝てませんw♡優しく時には強く、私を抱きしめてくれてます。恥ずかしかったりしますが、実は嬉しくて幸せです。(笑)♡私の仕事が遅く終わっても、一度も断わること無くいつも会ってくれます。会わない日は非常に寂しくて、彼とのツーショット写真を眺めてます。♡彼は博学で、記憶力が優れています。彼から教わる事が多く信頼性もあり、尊敬できる人です。♡腕の筋肉や背中が男らしくて、程よく鍛えてるのが素敵です。彼の好きな所まだまだ多々ありますが、一番胸を張って伝えたい事は、私と一緒に居てくれて、大事にしてくれてありがとうございます。今までに体感したことないくらい一番落ち着きます。運命的な縁があり、出会えたことに感謝してます。私、あなたに恋してます。好きです。これからも喜怒哀楽を共にして、未来を歩んでいきましょう。

 

夫の好きなところは、とにかく優しくてなんでも許してくれるところです。私が落ち込んで泣いてしまった時や、機嫌が悪くて八つ当たりしてしまった時も、そんな時もあるからいいんよ〜と受け止めてくれます。そんな夫に何度も救われており、感謝してもしきれません♡福井県は一緒に旅行に行った思い出の地でもあるので、2人でワークショップに参加できたら良いなと思って応募させていただきます。

 

松岡修造、なかやまきんにくんに負けないくらいアツくて情が深いところ。いつも真剣に自分に向き合ってくれるところ。ちょっとした遊びでも本気で勝ちに来るところ。私にとって、最愛のパートナー、最高のチームメイト、最強のライバルな彼女が大好きです。

 

コロナ禍で夫のリモート業務が始まり、ずっと家にいる事がストレスになるんじゃないかと嫌な気持ちになっていましたが、いざ仕事が始まり、てきぱきこなす姿をこっそり見ているとしばらく忘れていたキュンとした気持ちが…。付き合って14年結婚して10年、そうだ私、この人の真面目で尊敬できる所が好きだったんだと再確認できました。おかげで有意義なお家時間を過ごせました。

 

私のいきたいところに嫌な顔せずに連れてってくれて、家族のために毎日働いてきてくれるところ。優しくて、少し頼りがいはないけど笑

一緒にいてすごく落ち着くしなくてはならない存在です☺️これからも喧嘩することはあると思うけどちゃんと話し合って仲直りしようね。

 

5.錫と金箔のペアぐい吞み&日本酒&から揚げせんべいセット(5名)

海鮮俱楽部

6年前、大学一年の時に出会った彼と今年2月に入籍致しました☺︎彼は一つ上で新卒入社と同時に他県へ配属となり、2021年から遠距離恋愛が始まりました。2023年、家業を継ぐために会社を辞めたものの、地元が違うため今現在も遠距離(別居婚)状態。しかし私が来年の4月に彼の実家のある県へ異動する予定となり、ついに同棲が叶います。最近は一緒に家を探したり、家電や家具を揃える日を決めたり、だんだんと現実的になっていることがとても幸せで楽しみです☺️ここまで何事もなく遠距離で過ごせて来れたのも、お互いの時間を尊重し合い、限られた2人の時間を目一杯楽しめたからだと思っています。あと何よりも『ありがとう』の気持ちを意識せず伝え合っていたことが1番長続きの秘訣だと感じています。一緒に住む家では、お酒の種類に合わせたグラスを買い揃えたいと2人で話しているので、こちらのキャンペーンに出会えて嬉しいです。ちなみに今年の夏に福井へ旅行に行き、人生で初めて飲んだ日本酒がいっちょらいだったので、ご縁を感じました。

 

結構はっきりケンカは言いたいことぶつけ合って激しくする方なのですが、私のイライラしたりとか不意に旦那さんに当たってしまったりするときは自分も腹が立ってるだろうに凄区言い聞かせるように、丁寧に説明して解決しようとしてくれるところかな。いつも子供がいても一番はあなたなんですよと呪文のように最後に言ってくれるとちょっとツノがとれて落ち着けます。お酒が好きな2人なので久しぶりにゆっくり2人で晩酌しながら話するきっかけになるといいなあ。魅力を丁寧に伝えたいです。

 

交際10年で結婚して、結婚6年目。16年経っても大好きです❤️彼の好きなところは真面目で誠実、物知りだけれどそれをひけらかしたり自慢しないところ❤️会社では「愛妻家」と言われているそうです。また、私が病気で一時的に働けなくなった時や、幼少期に母代わりとして育ててくれた祖父が亡くなった時、彼は「俺に任せて。君は何もしなくていいからね」と、毎日忙しい仕事をこなしながら家事もやってくれて、私の気が済むまで見守ってくれていました。寡黙な見た目とは裏腹に、不器用ながらもやる時はやる!言う時はハッキリ言う!漢気あるギャップにもきゅん❤️晩酌セットで日々のお互いを労いたいです。

 

どんなときも絶対に私と向き合って、理解しようとしてくれる人です。子供っぽいおふざけで一緒に笑えて、寝起きのぼさぼさスッピンですら可愛いと言ってくれて笑、2人での幸せを大切に大切にしてくれます。こんなに異性に対して心を開けたのは彼が初めてでした。これからも一緒に、小さな幸せをたくさん積み重ねていきたいです。夜にこの素敵なぐい呑みで乾杯しながら、その日あったことを語り合いたいです。

 

いつでも私の味方でいてくれる。外で嫌なことや悲しいことがあっても私の味方でいてくれる夫。家に帰れば夫がいるという安心感、これ以上のものはありません。そしてやっぱり3番目の子が死産になってしまった時、私と同じくらい泣き、悲しんでくれた。あれがあったから立ち直れました。

 

6.美梨ジュース乾杯セット(3名)

美梨ジュース

妻がいつも、一生懸命、生きてくれていること。それだけでとてもありがたく、どうしようもなく愛おしくなります。体があまり丈夫ではなく、体調を崩しがちな妻。それでも、責任感強く仕事を頑張り、お出かけ好きな私と楽しみを共有するために様々な不調と闘いながら心身の調子を整える。そうやって懸命に毎日を生きている妻が、大好きです。結婚してから今年でちょうど10年が経ちますが、これからも、「生涯新婚」をスローガンに、二人で日々幸せを感じながら生きていきたいです。

 

お若い方に混じって応募します。子供も成長し、仕事も一段落して2人だけの生活になり、私の母の介護も嫌な顔せず伝ってくれました。歳を重ねても2人で一緒に楽しめることをいっぱい見つけていこうと旅行、山登り、シーカヤックやサップなど私をフォローしながら新しいことにも一緒に挑戦してくれています。

 

夫は私や息子が喜ぶ姿を見るのが好きで、よくサプライズをしてきます。でも、隠し事が苦手で、ついついサプライズがある事を言ってしまったり、遠回しにヒントを言ってきたりします毎回ソワソワしているのでバレバレですが、そんな不器用なところが可愛くて大好きです。

 

アイデア提案者より

「あなたのパートナー おのろけキャンペーン」は、「婚応援日本一のまち」坂井市を全国にPRし、坂井市や福井県だけでなく、日本が少しでも明るく幸せな雰囲気になり、大切な人に改めて感謝するきっかけとなればという思いで企画しました。

本キャンペーンでは全国より350を超えるたくさんのご応募をいただきました。参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

パートナーへの感謝の気持ちや好きなところなど、愛情の込もった多数のおのろけコメントを頂きました。どのコメントも心が温かくなる想いの込もった内容で、幸せのお裾分けをたくさん頂きました。きっと多くの方が本キャンペーンを通し、幸せな気持ちになっていただけたことと思います。

コメントを投稿していただいた皆様の今後の幸せ、また坂井市が結婚応援日本一のまちとして、今後益々発展することを祈っています。

 

株式会社能作

代表取締役社長 能作千春

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

結婚応援課

電話番号:0776-50-3018 ファクス:0776-66-2935

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?