Sakai City Official Website
らしさ、かがやく。坂井市
ホーム > くらし・手続き・税 > 移住・定住 > シティプロモーション > 【坂井市らしさキャラバン】若者による魅力発信チーム
ここから本文です。
更新日:2025年4月11日
10~30代の若者で市の魅力を楽しく発信!
坂井市ブランドメッセージ「らしさ、かがやく。」
坂井市の魅力を再発見し、noteで発信していくチーム、それが「坂井市らしさキャラバン」です。
今期は、フォトウォークで坂井市の魅力を発見する取り組みを行います。
取り組みの開始にあたり、下記の通りプレ開催を行います!
#坂井市の魅力を知りたい
#写真好きと繋がりたい
#写真を上達したい
という皆さん、ぜひご参加ください!
令和7年4月27日 10時00分~12時30分
三国きたまえ通り
5名
昨年度より坂井市らしさキャラバンに参加している5人のメンバーと合わせて、計10名で実施します!
以下のいずれかにあてはまる10~30代の若者
・坂井市に住んでいる、
・通勤通学している、
・坂井市出身
2,000円
僕らの写真展 代表 吉田あきひろ氏
https://www.instagram.com/akihiro90mm(外部サイトへリンク)
9時30分 受付(アーバンデザインセンター坂井)
10時00分 三國湊の歴史などについてインプット(講師:淳子姉さん)
10時30分 三国湊の街並みをフォトウォーク・森田銀行周辺で坂井ほや丸登場!
11時30分 撮った写真を参加者間で共有(講師から感想をいただきます)
12時30分 終了予定
フォトウォーク後、下記の内容を含む記事をnoteにて公開いただきます。
・写真10枚+説明(どのような意図で撮った写真か、こだわりポイントなど)
・らしさロゴ
・編集後記
申し込みフォームよりお申込みください。
https://logoform.jp/form/vZNt/991503(外部サイトへリンク)
※応募多数の場合、抽選となります。
下記の通り、活動を予定しております。各回、県内の人気フォトグラファーにカメラ講師をお呼びして開催します。
後日参加メンバーを募集しますので、ぜひご参加ください!
5月中旬 固定メンバー(5名)の募集
6月 キックオフミーティング(事前研修)
6~7月 フォトウォークvol.01
8~9月 フォトウォークvol.02
10~11月 フォトウォークvol.03・写真展の準備スタート
12~1月 フォトウォークvol.04
3月 写真展の開催
福井県坂井市とnote株式会社は、令和6年5月15日(水曜日)に連携協定を結びました。
本協定の締結により坂井市は、市に関係する若者がライターとなって活動する「坂井市らしさキャラバン」を開始し、地域の魅力を発信するオウンドメディアをnote上に開設します。note株式会社より、法人向けプランnote proの無償提供や市民ライターの育成などで運営をサポートいただきます。
本取り組みでの情報発信を通じて、特に若い世代のシビックプライド(地域への誇りや愛着)を育み、定住を促進します。なお、note株式会社が移住・定住に関する連携協定を結ぶのは全国初となります。
<本協定のポイント>
坂井市が募集した10代から30代の若者市民ライターが、自ら市の魅力を取材しnoteで発信。坂井市が各ライターの記事をまとめたメディアをnote上に開設する。
市民ライターが取材・執筆した記事を通じ、市民や市外の方に地域の魅力を届けることはもちろん、ライター自身も坂井市の魅力を再発見していく。
坂井市ブランドメッセージは、メインメッセージ、サブメッセージ、ボディメッセージの3点から構成されています。坂井市の魅力を言語化することにより、市の魅力を再認識いただくためのツールになります。
このブランドメッセージは、坂井市在住・出身・通勤・通学の延べ62名の若者と、令和5年5月~11月の間に開催した計6回のワークショップ(SDS)と計3回のフィールドワーク(SDC)を通じて作成しました。
デザイナーさんの協力のもと、坂井市ブランドメッセージから浮かび上がる人格(キャラクター)を掴むことにより、ロゴマークが完成しました。
3面鏡から無限の世界が広がる万華鏡をモチーフにしたロゴマーク。くるりと回せば世界が変わり、また違った輝きが生み出されます。カラーは旧4町のイメージと掛け合わせで、どんなカラーリングも表現できるCMYKで表現しています。
ロゴマークの制作工程は以下の資料をご覧ください。
坂井市ブランドメッセージ「らしさ、かがやく。」ロゴマークについて(PDF:9,058KB)
坂井市ブランドメッセージのロゴマークは、「○○らしさ」に入る言葉によって、表現を変えることが可能です。