らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > 防犯・防災 > 防災 > 避難所 > 避難施設と避難行動について

ここから本文です。

更新日:2024年3月6日

避難施設と避難行動について

避難施設

市では、災害対策基本法の定めに基づき、別添一覧表のとおり避難場所及び避難所を指定しています。

避難とは

事前にハザードマップを確認し、災害に応じた「安全な場所」へ避難をしてください。

避難行動

住民の避難は、災害の発生による人的被害を最小限にし、その拡大を防止するうえで最も重要な対策の一つと位置づけられます。避難の必要があると市長が認めるときは、避難指示を行います。

しかし、避難は住民が自ら災害に関する情報を把握し、危険であることを察知し、自らの判断で行うことが基本です。災害の発生が予想される場合などには、地域の防災組織や住民の判断で、自主的に避難することが重要です。

また、世界中で新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、避難所での「感染リスク」を避ける必要もあります。いつ起こるかわからない災害に備え、家族で防災・災害対応について「家族防災会議」を実施してください。

避難情報

坂井市では、防災行政無線等を「防災行政情報を伝えるツール」として活用し、避難指示等の緊急情報を直接お伝えしています。防災アプリや防災メールの登録など、積極的な情報取得をお願いします。また、情報取得が難しいご高齢の方や避難行動に支援の必要な方への情報提供もお願いします。

避難する際は、浸水した道を歩くことなどが想定されますので、足元の安全を十分に確かめながら避難しましょう。また、側溝やマンホールなどに落ち込まないように、棒などで枝を突くように用心深くゆっくりと歩いてください。浸水地域から避難する場合には、水にさらわれないようお互いに手をつなぐか、ロープや棒などで連絡しながら歩くとよいでしょう。

「災害対策基本法」等の改正に伴い、令和3年5月20日から「避難情報」が変わりました。

 

 

区分

状況・とるべき行動

留意事項

自主避難

高齢者等避難や避難指示までには至らないと判断するものの、災害状況により、住民の不安を解消するために必要と判断する場合

 

  • コミュニティセンター等を自主避難所として開設
  1. 住民は、必要に応じ、自主的にコミュニティセンターや区集会場等へ避難しましょう
  2. 自主避難の際、必要な食料、飲物、日用品等を必ず持参しましょう
  3. 避難行動要支援者等、特に避難行動に時間を要するものは、できるだけ早期に自主避難しましょう

注:区集会場等へ自主避難を行う場合には、市へご連絡ください

【警戒レベル3】高齢者等避難

(状況)災害のおそれあり

(行動)危険な場所から高齢者等は避難

  1. 高齢者や避難行動要支援者など避難行動に時間を要する者や、その避難行動を支援する者は、危険な場所から避難「立退き避難」「屋内安全確保」する
  2. 高齢者等以外の住民も必要に応じ、出勤等の外出を控えるなど普段の行動の見合わせや、避難の準備をする(※自主的に避難するタイミング)

【警戒レベル4】避難指示

(状況)災害のおそれ高い

(行動)危険な場所から全員避難

  1. 危険な場所から全員避難「立退き避難」「屋内安全確保」する

【注】「立退き避難」を基本とするが、ハザードマップ等により屋内で身の安全を確保できるか等を確認したうえで、居住者等の自らの判断で「屋内安全確保」することも可能とする

 

【警戒レベル4】までに必ず避難!  

【警戒レベル5】緊急安全確保

(状況)災害発生又は切迫

(行動)命の危険、直ちに安全確保

  1. 災害が発生・切迫した状況であり、命の危険があることから直ちに身の安全確保を行う
  2. 「立退き避難」を中心とする避難行動から、「緊急安全確保」を中心の避難行動に変える

【注】災害発生・切迫の状況で、本行動をとったとしても身の安全が確保できるとは限らない

 

非常用持出品・備蓄品

災害が発生して避難するときのために、非常持ち出し品を用意しておきましょう。

  • 3日間(72時間)は生活できる程度を目安にしましょう。
  • 定期的に保存状態などをチェックしておきましょう。
  • 両手を使えるよう、品物はリュックサックに入れておきましょう。
  • 貴重品以外のものは、外物置に置いておくことも有効です。

 

すぐに取り出せるよう保管場所を決めておきましょう。

また「感染リスク」に備え、感染予防に活用できる物品(PDF:297KB)も準備してください。

 

項目 品名 注意点等

食料品

乾パン、ビスケット、レトルト食品、缶詰、粉ミルク

【注】紙コップ、紙どんぶり、先割れスプーンも準備

【注】アレルギー対応の非常食も備蓄

火を使わずに食べられるもの

飲料水

ミネラルウォーター(ペットボトル)

 

日用品

携帯ラジオ、携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー

AM・FM両方聴けるもの

懐中電灯、ランタン

予備の電池も用意

ライター、ナイフ、栓抜き、缶きり、軍手、ティッシュ、

ロープ、生理用品、歯磨きセット、うがい薬

 

衣類等

下着、寝袋、雨具、タオル、紙おむつ

 

救急・安全

救急医薬品、常備薬、メガネ、防災ずきん

 

現金・貴重品

現金、健康保険証、運転免許証、母子手帳、障害者手帳、預金通帳、印鑑

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理対策課

電話番号:0776-50-3525 ファクス:0776-66-4837

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?