Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ここから本文です。
更新日:2023年7月31日
屋外向けの防災情報伝達手段として、平成23年度より防災行政無線のデジタル化工事を進めてきましたが、平成28年度において坂井市全域の防災行政無線屋外拡声子局の整備が完了し、4月1日より坂井市全域の運用開始となります。
坂井市全域では255局の屋外拡声子局が配置されたことになり、整備前に比べて倍以上の屋外拡声子局数となります。また、緊急地震速報を含めた全国瞬時警報システム「Jアラート」が自動起動で放送されることになります。
放送方法 | 整備前 | 整備後 |
---|---|---|
防災行政無線子局数 | 112局 | 255局 |
緊急情報の放送方法 | 手動放送 | 自動放送 |
通信方式 | アナログ通信 | デジタル通信 |
デジタル方式に移行したことにより、非常災害時の通信混乱を回避し情報伝達することができるなどのメリットがあります。
坂井市内に設置された防災行政無線の場所は、坂井市WebMapでご確認いただけます。
坂井市WebMapに移動後、左側メニューのハザードマップ→避難所→防災無線にチェックを入れてご確認ください。
防災行政無線の屋外拡声子局は「屋外向け」の防災情報伝達手段となります。坂井市における屋内向けの防災情報伝達手段として、下記の伝達手段を構築しています。
その他の伝達手段として、Lアラート(公共情報コモンズ)(外部サイトへリンク)を利用し、放送・通信事業者と災害情報を共有し、テレビ・ラジオ等のメディアを通じて情報を伝達します。
坂井市に設置された防災行政無線は、故障等を早期発見するために時報の放送を行っていますが、旧町単位でメロディが違い、旧町境では同時刻に違うメロディが流れる状況となっています。このような状況の中、坂井市全域の防災行政無線のデジタル化完了に併せ、時報のメロディを変更します。時報のメロディは、坂井市の益々の一体感の醸成を図るため、市制10周年を記念して制作した坂井市のテーマソング「しあわせの花」(作曲:ヒナタカコ<坂井市出身>)と、古くから愛されてきた坂井市出身の作曲家である今川節の代表作「ペチカ」となります。
平成29年4月1日(土曜日)
放送時間の変更はありません。
メロディは下記よりダウンロードできます。
関連ページ
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.