リハビリテーション
リハビリテーション科の紹介
外来の案内・予約制になります。
曜日 月曜日から金曜日、土曜日の午前中
時間 午前の部 8時30分から12時30分
午後の部 1時30分から5時15分
疾患別リハビリテーション 施設基準

・運動器リハビリテーション料Ⅰ
・呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
・脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ
・廃用症候群リハビリテーション料Ⅱ
・がん患者リハビリテーション料
スタッフ
理学療法士6名、作業療法士2名、言語聴覚士2名、受付スタッフ1名
理学療法部門

病気や怪我などによって運動機能や心肺機能が低下し、日常生活に支障をきたしている方に対し関節可動域訓練・筋力増強運動や
バランス運動などの治療プログラムを立案し、立つ・歩くといった基本的な動作能力の回復を支援する専門職種です。
物理療法などの医療機器や専門の屋外歩行場などが設けられ、地域に属した病院ならではの様々な治療を行い、患者様の家庭環境に応じた個々の生活への復帰を総合的に支援させていただきます。
作業療法部門

日常生活の中の基本となる動作、食事をする、着替える、入浴する、など人に関わる動作の獲得や家事、就労や余暇活動などその人らしい生活がおくれるように目的や希望に沿った支援をする専門職種です。
ADLシュミレーション機器や和室、台所などの家屋も配置され、実際の環境に即した練習や各種機器具等も取り揃えており、身体機能や認知機能に対する評価や訓練、指導も行っています。
言語聴覚部門

言語療法とは、ことばや飲み込み等に問題がある方に専門的支援を提供し、社会復帰のサポートや自分らしい生活ができるように支援する専門職種です。
当院では、脳卒中や進行性難聴によりことばの障害を生じた方に対し、口腔器官の訓練やコミュニケーション練習を行ったり、誤嚥性肺炎やうまく飲み込めない・ムセてしまうなどの飲み込みに関して
問題がある方には、嚥下内視鏡検査(VE)などの評価を用いながら安全に摂取できる食事形態や摂取方法の指導などを行っています。