心から、笑顔になれるまち坂井市

ホーム > 防犯・防災 > 防災 > 自主防災組織育成・研修 > 防災士養成研修の受講者を募集します

ここから本文です。

更新日:2022年7月20日

防災士養成研修の受講者を募集します

福井県主催の防災士養成研修が開催されます

防災に関する実践的知識と技術を有する防災活動等の指導的な役割を担う人材を養成し、地域防災力の向上を図るため、防災士の資格取得ができる防災士養成研修が開催されます。

防災士とは?

防災士とは「自助」「共助」「協働」を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活躍が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを、「日本防災士機構」が認証した人です。

防災士には、家庭・職場・地域のさまざまな場面で多様な活躍が期待されており、その役割は大きく分けて「3つ」あります。

1.災害時の公的支援が到達するまでの被害拡大の軽減

2.災害発生後の被災者支援の活動

3.平常時の防災意識の啓発、自助・共助活動の訓練

詳細については、認定特定非営利活動法人「日本防災士機構」のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

研修の概要

日時・場所

【第1回】 

日時:令和4年9月24日(土曜日)、25日(日曜日)の2日間

場所:福井県産業会館 本館展示場(福井市下六条町103)

募集定員:150名程度

 

【第2回】 

日時:令和4年12月3日(土曜日)、4日(日曜日)の2日間

場所:プラザ萬象 大ホール(敦賀市東洋町1-1)

募集定員:150名程度

 

【再試験】 

日時:令和5年1月21日(土曜日)

場所:市民プラザたけふ 多目的ホール(越前市府中1-11-2 アルプラザ武生4階)

 

対象者

地域における防災活動に意欲のある者、自主防災組織や自治会の構成員、自治体の防災担当職員等

申込方法

受講を希望される方は、電話にて安全対策課(0776-50-3525)までご連絡ください。

後日、受講申込書等の書類を郵送させていただきますので、必要事項をご記入の上お申込みください。

注意:研修内容・受験料等の詳細については、募集要項(PDF:1,318KB)をご覧ください。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

安全対策課

電話番号:0776-50-3525 ファクス:0776-66-4837

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?