Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症について
ここから本文です。
更新日:2021年4月1日
令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市において、新型コロナウイルスによる肺炎の発生が報告されて以来、世界各地で患者発生報告が続いています。
風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえて、手洗いや咳エチケットなどを徹底し、感染対策を行うことが重要です。
また、多くの人が触れる場所の消毒も対策として有効です。感染対策として、消毒についてもあわせてご確認ください。
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(PDF:690KB)
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDF:504KB)
感染拡大を防止するために、厚生労働省が「接触確認アプリ」(外部サイトへリンク)を提供しています。
陽性者と接触した可能性がわかることにより、検査などのサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。利用にご協力ください。
令和2年11月1日より、発熱等の症状がみられる場合の医療機関受診の流れが変更となりました。
これまでは、帰国者・接触者相談総合センターが相談を受け、受診調整を行う流れとなっていましたが、11月1日から、発熱等の症状がある場合の相談・受診方法は以下のとおりとなります。
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関等に、電話などでご相談ください。
(注意)なお、この目安は、市民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
新型コロナウイルス感染症に関するご相談、感染が疑われる方の受診に関するご相談は、受診・相談センターにご連絡ください。
受付時間:7時~21時(土日祝日を含む)
電話:0776-20-0795
FAX:0776-20-0797
受付時間以外は携帯電話番号がアナウンスされますのでそちらをご利用ください。
受付時間:8時30分~17時15分(平日)
電話:0776-50-3067
FAX:0776-66-2940
受付時間:9時~21時
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
ファックスでご相談する際には、新型コロナFAX相談票(PDF:284KB)をお使いください。
相談先は以下のとおりです。
FAX:0776-20-0797
これまでの知見から、感染リスクが高まる「5つの場面」が、新型コロナウイルス感染症対策分科会より提言されました。
引き続き、感染リスクが高い行動を避け、感染拡大防止にご協力をお願いします。
日常生活において、まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんで手を洗いましょう。
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなど、より一層注意してください。
また、新型コロナウイルス感染症対策で外出を控えている間の介護予防についてもあわせてご覧ください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.