心から、笑顔になれるまち坂井市

ホーム > 坂井市議会 > ご案内 > 傍聴のご案内

  • 会議録
  • 議会だより
  • 議会放送
  • 議会報告会
坂井市議会事務局 0776-50-3001 gikai@city.fukui-sakai.lg.jp 〒919-0592 福井県坂井市坂井町下新庄1-1

ここから本文です。

更新日:2022年11月17日

傍聴のご案内

新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止のため、傍聴される際は、マスク着用及び手指の消毒の上、ご入場願います。

なお、次のいずれかの症状がある場合は、傍聴を自粛いただきますようお願いします。
・息苦しさ、強い倦怠感、高熱等の症状がある(入場前に検温をさせていただきます)
・咳、くしゃみ等の風邪の症状がある


本会議の傍聴について

本会議は原則として公開されており、どなたでも傍聴することができます。
傍聴を希望される方は、本会議当日(休会日を除く)に市役所本庁3階議会事務局にて受付してください。
審査内容によっては秘密会(本会議で出席議員の3分の2以上の賛成が必要)となることもあり、この場合は傍聴することはできません。

傍聴の手続き

議会事務局で傍聴券の交付を受けていただきます。

傍聴券は、お帰りの際に返却してください。

傍聴席に入ることができない人

次に該当する人は、傍聴席に入ることができませんので、ご注意ください。

  • 人に危害を加えるおそれのある物を携帯している人
  • 議事に関する意思を表示する物を携帯している人
  • 楽器、音響装置その他音を発する物を携帯している人
  • 酒気を帯びていると認められる人
  • 会議を妨害するおそれがあると認められる人

傍聴中の注意事項

次の注意事項を守らない場合や傍聴規則に違反するときは、議長は傍聴人を制止します。また、この制止に従わないときは、退場していただくことがあります。

  • 私語や飲食など会議の妨害になることはしないでください
  • 拍手など可否の表明はしないでください
  • 議長が許可した以外の写真の撮影、音声の録音はしないでください
  • 携帯電話その他電子機器は使用しないでください

傍聴モニター放映

傍聴席の数が少ないことを考慮して、本会議当日(休会日を除く)にモニター放送を実施しています。
会場については、議会事務局にお問い合わせください。
※傍聴の手続きは不要です。

CATV放映

初日の市長招集あいさつ及び一般質問、代表質問(3月、12月のみ)については、坂井チャンネル121CHで録画放送をします。放送時間等については、市ホームページの「坂井チャンネル番組案内」や坂井市議会ページの「議会放送」でお知らせいたします。
 

お問い合わせ

議会事務局

電話番号:0776-50-3001 ファクス:0776-66-2928

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?