らしさ、かがやく。坂井市

ここから本文です。

更新日:2025年8月13日

ただの地形じゃない?お堀の謎!

答え:A. 丸馬出(まるうまだし)

この場所は國神神社の北側に位置する田島川の流れの一部でかつての外堀にあたります。特徴的なのは、堀が円弧状になっていて、「丸馬出(まるうまだし)」の名残と考えられる形状が残っている点です。このカーブ、古地図と現代図を見比べてみてもほぼ一致しているんです。
※丸馬出とは虎口(城の出入口)の外側を守るために設けられた半円形の曲輪のこと。

絵図を見比べてみると

enryou2
丸岡城下絵図(円陵略図)坂井市教育委員会蔵

syouhou2
越前国丸岡城之絵図(正保城絵)国立公文書館蔵

「丸岡城下町再生古地図」を使って歩いてみると

現代図では…

sinmei_1

再生古地図では…

sinmei_2

三の丸(南側)

南側の三の丸にあたるこの場所、丸岡城下絵図(円陵略図)にはコの字型の堀が、越前国丸岡城之絵図(正保城絵図)にはL字型の堀が見られます。もしかすると南側に虎口(出入口)があったかもしれないと言われており、城下町も南に展開していることを考えるとかつては南側が城の正面だった可能性も考えられています。

この堀の謎はまだ完全には解き明かされていませんが、江戸時代から今も残り続け、町の風景の中に息づいている点は、貴重なポイントのひとつです。

「丸岡城下町再生古地図」を使ったまち歩きがおすすめ!

丸岡城下町の歴史の変遷をもっと詳しく、そしてリアルに感じたい方は、「丸岡城下町再生古地図アプリ」を利用したまち歩きをぜひおすすめします。
古地図と現在の地図を重ね合わせることで、目の前の風景がまったく違って見えてくるかもしれません。

お問い合わせ

丸岡城国宝化推進室

電話番号:0776-50-3164 ファクス:0776-68-1480

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?