Sakai City Official Website
らしさ、かがやく。坂井市
ホーム > 市政情報 > 寄附 > ふるさと納税 > 丸岡城「百口城主について」 > 【百口城主】過去の活動情報
ここから本文です。
更新日:2025年8月6日
日本最大級のお城のイベント「お城EXPO 2024」に今年も(一社)丸岡城天守を国宝にする市民の会、丸岡高校生とともに出展しました。会場には2日間で過去最大の約2万人のお城ファンが来場し、会場は大変な熱気に包まれておりました。百口城主プロジェクトとしては、チラシを配布し百口城主制度についてPR。丸岡高校地域協働部の生徒・OBOGも大勢参加し、丸岡城や百口城主の魅力をお城ファンの皆様にフレッシュにPRしてくれました。
当日は6名の百口城主の皆さまにご参加いただき、今年度のイベント報告の他、来年度の各種イベント内容についてディスカッションを行いました。また、丸岡城天守を国宝にする市民の会、丸岡高校地域協働部員も参加し、地元住民との交流も深めていただきました。
丸岡藩誕生400年の記念の年に「出張!お城EXPOin坂井・丸岡城2024」が丸岡城のふもとで開催されました。百口城主としてもブースとイベントステージにてPRを行い、ステージでは、百口城主3名と丸岡高校地域協働部員、丸岡城天守を国宝にする市民の会のみなさんと共に「百口城主が語る!丸岡城下町の楽しみ方」と題して登壇し、全国のお城ファンはもちろん、地元坂井市民にも丸岡城下町の素晴らしさをたっぷりと伝えていただきました。
今年度は、有馬家お殿様と一緒に鑑賞する「長畝日向神楽」や、有馬家ゆかりの寺院めぐりをメインとして、坂井市内を巡る中身の濃いツアーとなりました。特に、長畝日向神楽は初めて見る方が多く、とても感動いただきました!2日間かけて丸岡城周辺地域や坂井市内をたっぷりお楽しみいただき、濃厚な時間をお過ごしいただきました。
令和6年度最初のファンミーティングとして、自己紹介を交えながらざっくばらんに進行しました。令和元年にスタートした百口城主プロジェクトも6年目となり、改めて多くの百口城主登録者と交流と深める時間となりました。
奉行から始まり、家老、城主とランクアップ後のネクストゴールとして設定した「石高ポイント(注)」。石高ポイントを5万石達成した城主の方を対象として「百口城主1日城主ツアー」を初開催しました。今回のツアーは、「1日城主」の提案してくださった城主2名の方に参加いただき、丸岡城周辺や坂井市内をめぐる中身の濃い2日間をお楽しみいただきました。甲冑を着てボランティアガイドのお手伝いで写真撮影のサポートをしたり、閉城後の丸岡城の鍵閉めなど、城主ならではの特別感のある体験を。地域住民との交流もあり、1日城主としてたっぷりとご堪能いただきました。
(注)石高ポイントについては、関連ページ「百口城主とは」をご覧ください。
パシフィコ横浜ノースで開催された、日本最大級のお城イベント「お城EXPO2023」に出展。百口城主としては、プロジェクトの周知と、来年度からスタート予定の「1日城主」の扇形チラシを配布。本プロジェクトの話を聞きに行列ができるほど大反響をいただきました。2日目には、「丸岡城の魅力をとことん語るざ!」としてステージイベントにも登壇しました。手作り甲冑試着や手裏剣ゲーム体験など、物販もあわせて行い大盛況となりました。
今年も丸岡城古城まつりの開催に合わせて、百口城主御成りツアーを開催。ツアーでは、城周辺の発掘調査の概要や周辺整備の経過報告、作成中のまち歩きマップの試用、ワークショップ等を行いました。また昨年同様に古城まつりでのメインイベント「武者行列」に地域の方々の手で作成された手作り甲冑を着用して参戦。丸岡城周辺をたっぷりお楽しみいただきました。
来年度、丸岡藩誕生400年となる節目の年を控え、各種イベントの内容について現時点での報告と希望内容についてディスカッションを行いました。
令和5年度最初のファンミーティングとして、令和4年度の振り返りと丸岡高校生の「マイまちづくりプラン」の発表、ディスカッションを行いました。学生の考えるアイデアに、実際にまちづくりに携わる市民の会、市職員、外からの視点を持つ百口城主の皆さまとディスカッションを行い、有意義な時間を過ごしました。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.