ここから本文です。
更新日:2022年11月15日
鬼辺輪中を歩く第3歩
発信日 |
令和4年11月15日 |
担当者名 |
友田 |
担当課 |
まちづくり推進課 坂井木部コミュニティセンター |
電話番号 |
0776-72-0007 |
事業名称 |
鬼辺輪中を歩く・第3歩 |
サブタイトル |
木部東・東荒井・蛸 |
事業内容 |
報道関係者各位
日頃より、坂井木部地区の活動にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、この度 『鬼辺輪中を歩く・第3歩』として木部東・東荒井・蛸を巡ります。 当地区は昔から鬼辺郷と呼ばれ、集落は輪中内に立地することで水害から守られてきました。この『鬼辺輪中を歩く』は、木部地区の歴史を知るウォークです。 令和2年11月には木部新保から折戸(坂井木部地区)、池見(三国地区)を歩き各集落の文化財や歴史について学び、昨年実施した第2歩は、木部堤防跡【清永、島(坂井木部地区)、堀越、辻(大石地区)】を歩きました。 第3歩となる今回は、木部東・東荒井・蛸を歩き各集落につたわる言い伝え、神社やお寺・建造物などの「おたから」を巡ります。自分たちの住む地域の歴史について探求する事業を是非取材頂きますようお願い申し上げます。 記
日 時 令和4年11月20日(日曜日) 13時集合 (16時解散予定)
集合場所 木部東集落センター(坂井市坂井町木部東15-48)
行 程 木部東(縄文時代、弥生時代の遺跡)→東荒井(春日神社にまつわる織田信長の古文書、黒仏)→蛸(桑酒の酒造の話、蛸橋にあるお地蔵様)(約3kmの道のりを歩きます)
その他 それぞれの文化財で地域の方が説明をします 主 催 坂井木部地区まちづくり協議会 協 力 坂井木部コミュニティセンター
【お問い合わせ先】 坂井木部地区まちづくり協議会(坂井木部コミュニティセンター内) 担当:センター長 正藤 露子(マサトウ ツユコ) 電話 72-0007 FAX 72-3009 |

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください