報道インフォメーション

らしさ、かがやく。坂井市

ホーム > 報道発表 > 坂井市産新米を品川区の小中・義務教育学校へ提供&23日に小学2校で出前授業

ここから本文です。

更新日:2025年10月15日

坂井市産新米を品川区の小中・義務教育学校へ提供&23日に小学2校で出前授業

発信日

10月16日

担当者名

近藤

担当課

農業振興課

電話番号

0776-50-3150

事業名称

坂井市産米PR事業(品川区連携)

事業内容

 連携協定都市である東京都品川区の小学校・中学校・義務教育学校に対し、パイプラインの水で育てられた坂井市産の新米コシヒカリ(特別栽培米)を提供し、学校給食で味わっていただきます。また、品川区立清水台小学校、鮫浜小学校に、坂井市の生産農家が出向き、5年生を対象にお米の生育過程や品種による特徴や違いについての出前授業を行います。農業への理解促進を図るとともに同じ白米でも品種によって味に違いがあることを学んでもらいます。
 これらは、品川区と坂井市の交流促進と食の魅力発信、認知度向上、シビックプライドの醸成を目的としております。
詳しい日程は下記の通り。取材のご希望がございましたら、担当までご連絡ください。また事後、23日の出前授業の写真はご提供できますのでお問い合わせください。

【対象校】品川区立小学校及び中学校、義務教育学校
    (小学校31校、中学校9校、義務教育学校6校 全46校)

【内容】
(1)給食に坂井市産の新米コシヒカリ(特別栽培米)の提供
(対象)品川区立小学校および中学校、義務教育学校の教職員を含む全校児童生徒
(提供期間)10月16日(木)~30日(木)の期間中、小学校・中学校・義務教育学校に1回ずつ

(2)清水台小学校および鮫浜小学校でのお米の授業
(実施日)10月23日(木)
     (1)清水台小学校…11時30分~12時15分(授業)→12時15分~12時55分(給食)
     (2)鮫浜小学校…14時15分~15時00分(授業)
(対象)清水台小学校…5年生36名、鮫浜小学校…5年生89名
(授業内容)・坂井市の紹介、パイプラインについて(市職員:15分)
      ・お米の生育過程、品種紹介など(講師は生産者・田中農園株式会社が務めます:20分)
      ・質疑応答(10分)
      ※生産者が学校訪問します

添付資料1

報道資料(品川区×坂井市連携協定事業)(PDF:495KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農業振興課

電話番号:0776-50-3150 ファクス:0776-68-0440

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?