Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチン接種 > 新型コロナワクチンの種類や副反応について
ここから本文です。
更新日:2023年7月29日
接種に関する詳細は、年齢ごとにページが分かれています
福井県新型コロナワクチン接種相談センター
電話:0776-20-2210(24時間受付)
FAX:0776-20-0797
厚生労働省の調査によると、90%以上の人に接種部位の痛みが起こっています。そのほか、発熱、倦怠感、頭痛などの副反応が多く見られています。
調査によると、2回目の接種後の方が1回目よりも副反応が強く表れ、年齢が高くなるほど発生率が低下する傾向があることがわかりました。また、男性より女性の方が、副反応の頻度がやや高い傾向が見られました。(厚生労働省「新型コロナワクチンの初回接種後の健康状況調査」(外部サイトへリンク))
アナフィラキシー(薬や食物による急性のアレルギー反応)は、ごくまれに起こります。万が一アナフィラキシーが起こってもすぐに治療できるよう、接種後は15分から30分間その場で待機します。
帰宅した後でも、副反応を疑うような気になる症状が出たら、接種した医療機関やかかりつけの医療機関に相談して受診しましょう。
一般的に、ワクチン接種では、極めて稀ではあるものの、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じます。副反応による健康被害はなくすことができないことから、救済制度が設けられています。
予防接種を受けた人に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村から医療費や障害年金等の給付が行われます。
給付の種類や申請に必要な書類など、制度についての詳細は厚生労働省「予防接種健康被害救済制度について」(外部サイトへリンク)をご確認ください。
万が一、予防接種による健康被害が発生した場合には、申請に必要となる手続き等について、接種を受けたときに住民票を登録していた市町村にご相談ください。
【健康被害救済制度の流れ】
製薬会社 | ワクチンの種類 | 1・2回目 | 追加接種 | 外部サイト(厚生労働省ホームページ) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
接種間隔 | 対象者 | 接種間隔 | 対象者 | |||
ファイザー社(従来株) | mRNAワクチン | 21日(3週間) | 12歳以上 | ー | ー | ファイザー社の新型コロナワクチンについて |
小児用ファイザー社 | mRNAワクチン | 21日(3週間) | 5歳~11歳 | 3か月 | 5歳~11歳 | |
乳幼児用ファイザー社 | mRNAワクチン | 21日(3週間) | 生後6か月~4歳 | 56日(8週間) | 生後6か月~4歳 | |
ファイザー社(オミクロン株) | mRNAワクチン | ー | ー | 3か月 | 12歳以上 | ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンについて |
モデルナ社(従来株) | mRNAワクチン | 令和5年2月11日をもって接種終了 | モデルナ社の新型コロナワクチンについて | |||
モデルナ社(オミクロン株) | mRNAワクチン | ー | ー | 3か月 | 12歳以上 | モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンについて |
武田社(ノババックス) | 組換えタンパクワクチン | 21日(3週間) | 12歳以上 | 6か月 | 12歳以上 | 武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 令和4年9月30日をもって接種終了 | アストラゼネカ社の新型コロナワクチンについて |
厚生労働省健康局健康課予防接種室より、ファイザー社ワクチンおよびモデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて、次のとおり通知がありました。
上記通知に記載されているとおり、各ワクチンについては、薬事上の手続きを経て有効期限が延長されています。一方で、現在流通しているワクチンの中には、延長前の有効期限が印字されているものもあります。
このため、皆様のお手元に残る予防接種済証に、上記通知の対象となっているロットナンバ―のワクチンシールが貼られることもありますが、有効期限が延長されているものとなりますのでご安心ください。
詳細:厚生労働省「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて」(外部サイトへリンク)
ワクチン接種についてのQ&A | 厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク) |
接種の予約・会場・接種券について
など |
坂井市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話:0120-567-607(通話料無料) FAX:0776-66-1650 メール:corona.vaccine@sakai-call.com 受付時間:平日午前9時から午後5時 |
医学的知見が必要となる専門的な相談
など |
福井県新型コロナワクチン接種相談センター 電話:0776-20-2210 FAX:0776-20-0797 受付時間:24時間(土日祝日含む) |
国のワクチン施策の在り方についてのお問い合わせ |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 電話:0120-761-770(通話料無料) 受付時間:9時から21時(土日祝日含む) |
(注意)発熱などの症状やPCR検査の相談は、福井県の新型コロナ総合相談センター(令和4年9月14日より「受診・相談センター」から名称変更)へご相談ください。 |
【新型コロナ総合相談センター】 電話:0570-051-280 FAX:0776-20-0797 受付時間:24時間(土日祝日含む) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.