らしさ、かがやく。坂井市

ここから本文です。

更新日:2024年3月21日

12歳以上の新型コロナワクチン接種について

このページは令和6年1月1日時点の情報です。今後変更の可能性がありますのでご注意ください。

このページでは、接種当日に12歳以上の人(12歳の誕生日前日以降)の接種についてお知らせします(小児(5歳から11歳)および乳幼児(生後6か月から4歳)の接種は各ページをご覧ください)。


 

 このページの目次
初回接種(1・2回目接種)について

令和5年秋開始接種について(3回目以降の接種)

接種券について

実施医療機関について

注意事項(すべての接種において共通)
服装と持ち物(すべての接種において共通)

 

令和5年度接種スケジュール(R5.8月時点)

 

 初回接種(1・2回目接種)について

対象者

接種当日に12歳以上(12歳の誕生日前日以降)の人

実施期間・費用

  • 令和6年3月31日まで
  • 接種費用は無料(全額公費)

【注意】令和6年4月1日以降は、65歳以上および60~64歳の一部対象者(※)のみ、秋冬に定期接種が行われます。その他の接種は任意接種となり、接種費用は全額自己負担となります。
(※)60~64歳で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
接種を希望する場合は、日程に余裕をもって受けましょう(詳しくは厚生労働省作成のリーフレット(PDF:627KB)をご覧ください)。

接種券について

  • ワクチン接種を受けるには、住民票を置いている自治体が発行した接種券が必要です。
  • 「白色」の接種券を郵送しています。紛失した場合、再発行を申請してください。(再発行の申請方法はこちら
  • 坂井市に転入した場合、転入前の自治体が発行した接種券は使用できません。坂井市で新たに発行する必要があります。(転入した人の接種券発行方法はこちら
  • 坂井市から転出した場合、坂井市が発行した接種券は使用できません。転出先の自治体で新たに発行してもらってください。

1・2回目接種のワクチンの種類・回数

  • ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応(1価)ワクチン
  • 2回接種
    • 原則、同じ種類のワクチンを3週間空けて接種します(1回目を接種した日の3週間後の同じ曜日から2回目が接種できます)。
    • 1回目と2回目でワクチンの種類を変更する場合、交互接種として4週間の接種間隔が必要となります。

※武田社製ワクチン(ノババックス)は、令和5年12月25日をもって接種を終了しました。

ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応(1価)ワクチンについて

1・2回目接種を実施している医療機関

下記の医療機関で実施しています。ワクチンの種類はファイザー社製です。

医療機関名

予約方法 予約受付時間 備考
宮﨑病院

電話:82-1002

月~土曜日の9時~12時 妊婦の受け入れ不可
藤田神経内科病院

電話:67-1120

月~土曜日の9時~16時

65歳以上、または基礎疾患を有する人のみ受け入れ

春江病院

専用予約サイト(外部サイトへリンク)

2回目のみの予約はできません

 

目次に戻る

 令和5年秋開始接種について(3回目以降の接種)

対象者

初回接種(1・2回目接種)を終了した人で、接種当日に12歳以上(12歳の誕生日前日以降)の人

実施期間・接種費用

  • 令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
  • 接種費用は無料(全額公費)

【注意】令和6年4月1日以降は、65歳以上および60~64歳の一部対象者(※)のみ、秋冬に定期接種が行われます。その他の接種は任意接種となり、接種費用は全額自己負担となります(詳しくは厚生労働省作成のリーフレット(PDF:627KB)をご覧ください)。接種を希望する場合は、日程に余裕をもって受けましょう。
(※)60~64歳で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人

接種回数

実施期間中に1回

接種券について

  • 令和5年9月8日から12月中旬までに年齢や対象者を区切って発送しました。
    発送スケジュール(PDF:640KB)
  • 令和5年秋開始接種用の「ピンク色」の接種券のみ使用可能です。

【​​​​​注意1】過去に送付した接種券(薄い緑色、白色、または黄色の用紙)は、9月20日以降は使用できません。ピンク色の接種券をご使用ください。
なお、令和5年5月から8月に送付した“令和5年春開始接種”の通知では「9月以降も緑色の接種券で秋開始接種を受けられます」と記載がありますが、9月20日以降は使用不可となります。ご了承ください。

R5秋接種に使用できる接種券

【注意2】ピンク色の接種券が届いたら、用紙に直近の接種記録が正しく記載されているかご確認ください。接種券発送日の間際に接種を受けると、接種券に接種回数や記録が反映されません。直近の接種記録が正しく記載されていない接種券は、接種間隔の誤りや記録の誤登録につながるため使用できません。
記載に誤りがある場合は接種券を再送付しますので、健康増進課(電話番号:0776-50-3067)までお問い合わせください。

  • 坂井市に転入した場合、転入前の自治体が発行した接種券は使用できません。坂井市で新たに発行する必要があります。(発行手続き方法はこちら
  • 坂井市から転出した場合、坂井市が発行した接種券は使用できません。転出先の自治体で新たに発行してもらってください。

ワクチンの種類

  • ファイザー社製/モデルナ社製/第一三共社製のオミクロン株XBB.1.5対応(1価)ワクチン

※武田社製ワクチン(ノババックス)は、令和5年12月25日をもって接種を終了しました。

各社のオミクロン株XBB.1.5対応(1価)ワクチンについて

前回接種した日から3か月後の同日から受けられます(3か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種を受けられます)。接種量

令和5年秋開始接種を実施する医療機関 

接種は住民票を置いている自治体で受けることが原則です。

ただし、入院先や入所先、基礎疾患等で通院中のかかりつけ医での接種等は、坂井市以外で接種することが可能です。その他、何らかの事情により坂井市以外で接種を希望する場合、接種先の自治体に接種可能かどうかをご確認ください。

  • 市内医療機関一覧(12月26日時点)(PDF:531KB)
    • 市内全域においてファイザー社製ワクチンを取り扱っています。
    • 一部医療機関において第一三共社製(ダイチロナ)ワクチンも取り扱っています。接種をご希望の場合は健康増進課(電話番号:0776-50-3067)までお問い合わせください。
    • ワクチン供給や在庫状況により、ワクチンの種類は随時変更となる場合があります。
    • 予約は直接各医療機関へお申し込みください。

【注意】坂井市外の医療機関で接種を希望する場合、予約方法等の詳細は直接その医療機関にお問い合わせください。

目次に戻る

 注意事項(すべての接種において共通)

  • ワクチン接種は強制ではありません。接種による効果と、副反応のリスクの双方をご理解いただき、本人の意思に基づいて受けていただきます。
  • 福井県では基礎疾患や副反応など医学的知見が必要となる相談を受け付けています。
    福井県新型コロナ総合相談センター 電話番号:0570-051-280
    受付時間9時~17時(土日祝日を含む)※ただし、接種後の副反応で緊急に相談が必要な場合は、17時以降も対応します。

接種予約および当日の注意について

  • 体調不良等によりやむを得ず予約をキャンセルする場合は、必ず予約先へご連絡ください。
  • 複数の医療機関等を同時に予約することは絶対にしないでください。
  • 血をサラサラにする薬を飲んでいる人は、接種後の出血に注意が必要です。接種後は、2分間以上しっかり押さえてください。血をサラサラにする薬を飲まれている方へ(PDF:544KB)
  • 接種後、副反応の有無の確認のために15分~30分間待機していただきます。

他のワクチンとの接種間隔について

  • 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時に接種できます。接種間隔の制限はありませんので、同じ日や翌日であっても接種できます。
  • 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンは同時に接種できません。新型コロナワクチンの前後にその他のワクチンを接種する場合は、2週間以上の間隔を空けてください。
  • 接種当日の医師による問診の結果、接種不適当と判断され、予診のみで終了した場合、新たに予診票を再発行する必要があります。必ず坂井市へ再発行の申請をしてください。(再発行の申請方法はこちら

15歳以下の人の接種について

  • 15歳以下のお子さんが接種を希望する場合は、予診票の署名欄に、保護者(父または母)の氏名を署名してください。署名欄にお子さんの氏名は不要です。
  • 15歳以下のお子さんの接種の際には、原則、保護者(父または母)の同伴が必要です。保護者以外の人が同伴する場合は、保護者が記入した委任状(PDF:80KB)(印刷できない場合は任意の様式で構いません)が必要です。※一部医療機関等では保護者以外の同伴を認めていない場合がありますので、事前に接種希望先にご確認ください。

目次に戻る

 服装と持ち物(すべての接種において共通)

  • 接種部位は肩の近くです。肩を出しやすい服装で接種会場にお越しください。
  • 当日の持ち物
  1. 予防接種済証(みほん(PNG:102KB)
  2. 予診票(みほん(PNG:114KB):右上にあらかじめ接種券が印字されています。
  3. 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、住所の表記がある健康保険証)
  4. 【15歳以下の人】母子健康手帳
  5. 【15歳以下の人で、保護者(父または母)以外が同伴する場合】保護者が記入した委任状(PDF:80KB)(印刷できない場合、任意の様式で構いません)※接種会場によっては保護者以外の同伴を認めていない場合がありますので、接種会場にご確認ください。
  • 注:「予防接種済証」と「予診票」が切り取り線で繋がっている場合は切り離さずに持参してください。切り離した場合は、どちらの用紙も忘れずに接種会場にお持ちください。
  • 注:初回接種の対象者で、令和4年9月30日以前に発行されたシール台紙様式をお持ちの場合は、そのまま使用できます。(見本資料(PDF:523KB))(接種券がシール台紙の場合の予診票様式(PDF:356KB)

 

目次に戻る

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康増進課

電話番号:0120-567-607 ファクス:0776-66-2940

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?