Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチン接種 > 3回目接種について【新型コロナワクチン】
ここから本文です。
更新日:2022年5月25日
この情報は令和4年5月25日時点の情報です。今後変更の可能性がありますのでご注意ください。
ワクチン接種によって得られる感染予防効果や重症化予防効果は、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。このため、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、2回目接種を完了した全ての人に対して、3回目接種を実施することとなりました。
ワクチン接種は強制ではありません。接種による効果と、副反応のリスクの双方をご理解いただき、本人の意思に基づいて受けていただきます。接種を希望する場合はお早めに予約するようご検討ください。
目次 |
---|
対象者 |
実施期間 |
接種に使用するワクチンの種類 |
接種券について |
接種場所・予約方法について |
注意事項 |
服装と持ち物 |
費用 |
接種当日に2回目接種日から既定の間隔を経過した12歳以上の人
接種間隔が5か月の場合、2回目を接種した日から5か月後の同日から受けられます。5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能です。(5か月より前に接種することはできません。)
接種間隔が6か月の場合も同様に、2回目を接種した日から6か月後の同日から受けられます。6か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能です。(6か月より前に接種することはできません。)
令和4年9月30日(金曜日)まで
ワクチンについての詳細は、「新型コロナワクチンの接種について」のページをご確認ください。
対象者 | 3回目接種に使用できるワクチン |
---|---|
12~17歳の人(18歳の誕生日前々日まで) | ファイザー社製ワクチンのみ |
18歳以上の人(18歳の誕生日前日以降) | ファイザー社製ワクチン |
武田/モデルナ社製ワクチン | |
武田社(ノババックス)製ワクチン |
3回目接種では、1・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社のワクチンを接種します。武田/モデルナ社ワクチンおよび武田社ワクチンは使用できません。
3回目接種では、1・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社または武田/モデルナ社または武田社(ノババックス)のワクチンの接種が可能です。
海外の研究では、いずれのワクチンを接種しても、抗体価が十分に上昇することが報告されています。
ご自身が接種できる時期に打つことのできるワクチンをできるだけ早く接種することが大事です。
厚生労働省Q&A「3回目接種では、1・2回目接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫?」(外部サイトへリンク)
接種したワクチン | 3回目接種前と比較した3回目接種後の抗体量 | |
1・2回目 | 3回目 | |
ファイザー | ファイザー | 54.1倍 |
モデルナ | 67.9倍 |
出典:第76回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料
以下の理由により、通常発送日よりも早期に接種券を取得する必要がある場合は、2回目接種日から5か月経過する月に、坂井市コールセンター(電話:0120-567-607)にご相談ください。
注:送付物の記載内容において、接種間隔が”6か月”と記載されている部分は、”5か月”に読み替えをお願いします。
申請方法はこちら(坂井市に転入した人等の新型コロナワクチン接種券について)
3回目接種は下記の場所で受けることができます。
接種は住民票を置いている自治体で受けることが原則です。ただし、入院先や入所先、県が開設する大規模接種会場や基礎疾患等で通院中のかかりつけ医のもとで接種する場合は、坂井市以外で接種することが可能です。その他、何らかの事情により坂井市以外で接種を希望する場合、接種先の自治体に接種可能かどうかをご確認ください。
3回目接種を実施する市内医療機関一覧(PDF:1,087KB)
注意:坂井市外の医療機関で接種を希望する場合は、予約方法等の詳細は直接その医療機関にお問い合わせください。
坂井市の集団接種は終了しました。
福井県が大規模接種会場を開設しています。詳細は県のホームページをご確認ください。(福井県新型コロナワクチン県営集団接種会場の設置について(外部サイトへリンク))
注意:福井県の予約は原則ネット予約のみ受け付けていますが、転入者の場合、転入の時期によってネット予約ができない場合があります。ネット予約ができない場合は福井県ワクチン予約サポートセンター(電話:0776-20-0798)に電話してください。
以下の項目に該当する人は、体調が万全であることを確認してから接種会場にお越しください。
※注意※「3回目用の予防接種済証」と「追加接種用予診票」は切り離さずに持参してください。切り離した場合は、どちらの用紙も忘れずに接種会場へ持参してください。
新型コロナワクチン接種は無料です。ワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください。
関連ページ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.