Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ここから本文です。
更新日:2021年4月13日
試験は、次の試験職種で行います。
試験職種 | 採用予定人員 | 業務内容 | |
---|---|---|---|
事務 | 若干名 | 一般行政事務に従事する | |
土木 | 若干名 | 土木に関する専門的業務等に従事する |
採用予定人員は変更になる場合もあります。
試験職種 | 受験資格 |
---|---|
事務 |
平成2年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 (平成11年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人、又は令和3年3月31日までに卒業見込みの人を含む) |
土木 |
昭和60年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人 (平成11年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人、又は令和3年3月31日までに卒業見込みの人を含む) |
区分 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
第1次試験 |
令和2年11月14日(土曜日) 集合時間:8時45分 教養試験:9時00分~11時00分 作文試験:11時15分~12時15分 専門試験:13時15分~15時15分 |
坂井市春江町随応寺第17号17番地 春江中コミュニティセンター |
第2次試験 |
令和2年12月中旬~下旬(予定) 具体的な日程・試験会場等については、第1次試験合格者に通知します。 |
注意:試験当日、試験会場周辺は駐車台数が限られています。出来る限り公共交通機関をご利用ください。
区分 | 種類 | 内容 |
---|---|---|
第1次試験 |
教養試験 (全職種共通) |
市職員として必要な一般知識及び知能について択一式による筆記試験を行います。 |
作文試験 (全職種共通) |
課題に対する論理的思考力・表現力等をみるための日本語による筆記試験 800字(原稿用紙2枚)程度、課題当日発表 |
|
専門試験 (土木) |
専門的知識・能力・技術等について、択一式による筆記試験を行います。 |
|
第2次試験 |
口述試験 |
受験者の人物、意欲等について、個別面接を行います。 |
受験資格の有無、申込書記載事項の真否について、調査します。
区分 | 試験職種 | 出題分野 |
---|---|---|
教養試験 | 全職種共通 | 社会、人文、自然に関する一般知識並びに文章理解、判断・数的推理及び資料解釈に関する一般知能 |
専門試験 | ||
土木 | 数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む。)、材料・施工 |
区分 | 発表時期 | 発表方法 |
---|---|---|
第1次試験合格者 |
令和2年11月下旬 |
坂井市役所前掲示板及び坂井市ホームページに掲載するほか、合格者に結果を郵便で通知します。 |
最終合格者 (第2次試験合格) |
令和3年1月上旬 |
坂井市役所前掲示板及び坂井市ホームページに掲載するほか、第2次試験受験者全員に結果を郵便で通知します。 |
持参の場合 |
受付期間:令和2年10月15日(木曜日)から10月28日(水曜日)まで 受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜日は除く) |
---|---|
郵送の場合 |
受付期間:令和2年10月15日(木曜日)から10月28日(水曜日)まで 必ず「書留郵便」とする。10月28日までの消印のあるものは受付けますが、10月25日以降は「速達書留」で郵送してください。 |
インターネット の場合 |
「ふくe-ねっと電子申請サービス」を利用して電子申請ができます。
|
受験手続、その他の問い合せは、下記へお願いします。
〒919-0592
坂井市坂井町下新庄1-1
坂井市総務部職員課
TEL0776-50-3011(直通)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.