スマートフォン等での市税の納付について
スマートフォンアプリを利用して市税が納付できます。
専用アプリをダウンロードし、納付書のバーコードを読み取ることで、電子マネーやアプリに登録した預貯金口座から納付いただけます。
毎日のお勤めや家事・育児などで、金融機関やコンビニエンスストア等での納付が難しい方でも、アプリならいつでも手数料無料でお手元のスマートフォン等から納付することができます。
対象となる税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収)
利用できるスマートフォンアプリ(50音順)
ご利用方法
- お手持ちのスマートフォン又はタブレットに専用アプリをインストールする。
- 利用登録等を行う。
- アプリを起動し、納付書に印字されたコンビニ収納用バーコードを読み取る。
- 納付内容を確認し、決済を行う。
詳しい利用方法は、各アプリのリンク先の公式サイトをご覧ください。
注意事項
- 領収書は発行されません。お支払い内容はアプリ内の取引履歴や支払口座の取引明細等にてご確認ください。また、二重納付を防止するためにも、スマホアプリで納付された際には納付済みの納付書に納付年月日をメモして保管されることをお勧めします。
領収書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関又はコンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
- 車検のため、軽自動車税の継続検査用納税証明書が必要な場合は、納付書裏面に記載しております金融機関やコンビニエンスストア等で納付してください。
※スマートフォン等で納付された場合、軽自動車税の納付書に添付されている継続検査用の納税証明が使用できません。継続検査用の納税証明書が必要な方は、市役所窓口で申請してください(無料)。
- 納付の手数料は無料ですが、通信にかかるパケット代等は利用者負担となります。
- 以下の場合はアプリでの納付をご利用いただけません。
・金額を訂正したもの
・納付書にバーコード印字がないもの
・納付額が30万円を超えるもの
・利用期限が過ぎたもの
- 納付の際には納付書に記載されている内容を必ず確認してください。スマートフォン等での納付後、その納付の取り消しや変更はできませんのでご注意ください。