Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ここから本文です。
更新日:2022年4月27日
まちづくりパートナーシップ講座では、皆さまの学習会や集会に市の職員等が講師として出向き、市の事業や施策などについて説明をいたします。地域のまちづくり活動に、ぜひご活用ください!
市内まち協や市内地区区長会、地域ボランティア等の各種団体が主催(共催も可)して開催するもの
注意:概ね10人以上で構成された団体とします。
平日・土日を問わず午前10時から午後8時までの間
注意:開催日時については、事前に担当課と調整してください。都合により開催日時等のご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
1講座あたり概ね30分程度 + 質疑応答 ≒ 1時間程度
主催者(申込者)で手配をお願いします。
注意:Webを活用したオンライン講座を希望する場合は、事前にまちづくり推進課までご相談ください。
無料
注意:教材費が必要な場合もあります。
開催にあたり、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の実施をお願いします。
感染防止のため、開催時期や開催方法などを調整させていただくことがあります。
個別相談や営利・宗教目的など、講座の趣旨に合わない場合は、出前講座をお受けできない場合があります。
各講座の開催にあたり「手話通訳者・要約筆記者」の手配が必要な時にはまちづくり推進課までお知らせください。
【STEP.1 申込み】
1.メニューから、希望の講座を選択してください。開催日時について、担当課と事前に調整してください。
(注意)
Webを活用したオンライン講座を希望する場合は、まちづくり推進課までご相談ください。
消防署・市社会福祉協議会・越前三国競艇企業団の講座につきましては、それぞれの機関での申込手順にて手続きを行ってください。詳細は、電話での日程調整時にご確認ください。
2.講座申込書に必要事項を記入し、受講希望日の1か月前までに、講座担当課(以下「担当課」)まで提出してください。
(注意)
申し込みから決定通知まで2週間程度かかります。周知や広報の期間を考慮してお申し込みください。
【STEP.2 受講決定の通知】
3.内容を確認後、担当課より受講決定通知が送付されます。
(注意)担当課から事前にお電話する場合があります。
【STEP.3 出前講座の準備(主催者様)】
4.受講決定通知が届きましたら、会場の手配や周知等の準備を進めてください。
【STEP.4 出前講座の実施】
5.担当課より職員等が講師としてお伺いいたします。なお、当日の進行は、主催者側で行ってください。
1.これからのまちづくりについて
2.コミュニティセンターって?
3.認可地縁団体について
4.男女共同参画ってな~に?
5.家庭・地域での災害への備え!
6.避難所運営ゲーム(HUG)
7.ハザードマップと避難場所
8.防災資機材と避難所体験
9.いきいき運転講座
10.交通安全教室
11.SDGs~みんなが主役 未来の君が笑顔であるために~
12.ふるさと納税でまちづくり
13.空き家の有効活用を考えよう!
14.統計からみる、おもしろい坂井市
15.オンデマンド型交通ってなに?
16.目で見ることば「手話」を知ろう!
17.フレイル予防を始めよう!
18.介護予防教室でいつまでも元気に
19.プラスマイナスチャレンジってな~に?
20.今日から始める健康生活習慣
21.マイナンバー講座
22.賢い消費者になるためには1.(高齢者対象)
23.賢い消費者になるためには2.(一般対象)
24.賢い消費者になるためには3.(子ども対象)
25.みんなで考えよう!地球温暖化防止作戦!
26.みんなで開始!ごみの減量化作戦!
27.緑の募金について学ぼう
28.知って得しよう「地域行政ポイント」ってな~に?
29.簡単にできるニュースポーツ!!
30.チャレラン~ギネス記録に挑戦!~
31.誰でもできる健康体操
32.地域の子どもたちに学びと体験を
33.体験型活動のススメ!
34.学芸員が坂井市の魅力(おたから)をお伝えします!
35.地域の福祉講座
36.住民ワークショップ(地域の課題解決講座)
37.誰もが集える居場所をつくろう
38.ボランティア活動をはじめてみませんか
39.体験を通して「ふくし」を知ろう
40.赤い羽根共同募金ってなんだろう?
41.権利擁護について考えよう
42.介護保険制度を利用するために
43.社会福祉協議会ってな~に?
44.緊急事態発生!あなたは対処できる?
45.【見学】公×民×学のまちづくり
46.【見学】公営競技の役割を学ぼう!
47.【見学】消防署のヒミツ
48.【見学】三国希望園とは
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.