Sakai City Official Website
心から、笑顔になれるまち坂井市
ここから本文です。
更新日:2019年7月25日
種類 | 内容 | 要介護1~5 | 要支援1・2 |
---|---|---|---|
訪問介護 |
ホームヘルパーが訪問し、食事や掃除などの身体介護や生活援助をします。 |
○ |
×(注意) |
訪問入浴介護介護予防訪問入浴介護 | 移動入浴車などで入浴介護をします。 |
○ |
○ |
訪問看護 介護予防訪問看護 |
看護師などが訪問して、療養上の世話や診療の補助をします。 |
○ |
○ |
訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション |
医師の指示に基づき、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が訪問し、リハビリテーションをします。 |
○ |
○ |
居宅療養管理指導 介護予防居宅療養管理指導 |
医師、歯科医、薬剤師、管理栄養士などが訪問し、療養上の管理や指導をします。 |
○ |
○ |
通所介護 |
通所介護施設で、食事、入浴などの日常生活上の支援や生活行為向上のための支援を日帰りでします。 |
○ |
×(注意) |
通所リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション |
介護老人保健施設などで、食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上のためのリハビリテーションを日帰りでします。 |
○ |
○ |
短期入所生活介護 介護予防短期入所生活介護 (ショートステイ) |
介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴などの日常生活上の支援や機能訓練などが受けられます。 |
○ |
○ |
短期入所療養介護 介護予防短期入所療養介護 (医療型ショートステイ) |
介護老人保健施設などに短期間入所して、食事、入浴などの介護や機能訓練、医師の診療などが受けられます。 |
○ |
○ |
特定施設入居者生活介護 介護予防特定施設入居者生活介護 |
有料老人ホームなどに入居している人に、日常生活上の支援や介護を提供します。 |
○ |
○ |
福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 |
日常生活の自立を助けるための福祉用具を借りることができます。 |
○ |
○ |
特定福祉用具販売 特定介護予防福祉用具販売 |
入浴補助用具や腰掛便座などを購入したとき、購入費が支給されます。 |
○ |
○ |
住宅改修費支給 介護予防住宅改修費支給 |
手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をしたとき、改修費が支給されます。 |
○ |
○ |
(注意)平成29年4月1日より、要支援1・2の方に対する介護予防訪問介護および介護予防通所介護は、介護保険の介護予防サービスから坂井市が実施する「介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)」に移行されました。
種類 | 内容 | 要介護1~5 | 要支援1・2 |
---|---|---|---|
介護老人福祉施設 | 寝たきりや認知症により日常生活において常時が季語が必要で自宅では介護が困難な人が入所します。食事、入浴などの日常生活上の介護や療養上の世話が受けられます。 |
○ (原則、要介護3以上) |
× |
介護老人保健施設 | 病状が安定している人に対し、医学的管理のもとで看護、介護、リハビリテーションを行う施設です。医療上のケアやリハビリ、介護を一体的に提供し、家庭への復帰を支援します。 |
○ |
× |
介護療養型医療施設 | 急性期の治療は終わったものの、医学的管理のもとで長期療養が必要な人のための医療施設です。医療、看護、介護、リハビリテーションなどが受けられます。 |
○ |
× |
原則として、利用者は、坂井市とあわら市の住民に限定されます。
種類 | 内容 | 要介護1~5 | 要支援1・2 |
---|---|---|---|
小規模多機能型居宅介護 介護予防今日規模多機能型居宅介護 |
施設への通いを中心に、居宅への訪問や短期間の宿泊を組み合わせ、多機能なサービスを受けられます。 |
○ |
○ |
看護小規模多機能型居宅介護 | 小規模多機能と訪問看護を組み合わせることで、介護と看護の一体的なサービスを受けることができます。 |
○ |
× |
認知症対応型通所介護 介護予防認知症型通所介護 |
認知症の人が、入浴、排せつ、食事などの介護や機能訓練などを日帰りで受けられます。 |
○ |
○ |
認知症対応型共同生活介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
認知症の人が、共同生活する住居で、入浴、排せつ、食事などの介護や機能訓練を受けられます。 |
○ |
○ (要支援2のみ) |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | 定期的な巡回や随時通報への対応など、利用者の心身の状態に応じて、24時間必要なタイミングで柔軟に提供します。また、看護師との連携により、介護と看護の一体的なサービスを受けることができます。 |
○ |
× |
地域密着型介護老人福祉施設 | 定員29名以下の小規模な介護老人福祉施設に入所する人が、食事、入浴などの介護や機能訓練などを受けられます。 |
○ (原則、要介護3以上) |
× |
詳細は、介護保険ガイドブック(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください
Copyright © 2016 City Sakai All Rights Reserved.