心から、笑顔になれるまち坂井市

ホーム > くらし・手続き・税 > 環境 > 飲用井戸の衛生管理について

ここから本文です。

更新日:2021年4月1日

飲用井戸の衛生管理について

井戸水を安心して飲んでいただくためには井戸の管理者が自らの責任において井戸の衛生管理を適切に行うことが大切です。

飲用井戸の管理について

  • 飲用井戸・その周辺に柵などを設置し、みだりに人畜が立ち入らないようにしましょう。
  • 揚水ポンプ、配管および蓋などの設備類の点検や、井戸周辺を清掃し、常に清潔を保つよう心がけましょう。
  • 新しく井戸を設置する場合は、汚染防止のため設置場所、設備などに十分配慮して計画しましょう。

飲用井戸の水質検査について

  • 井戸から給水を開始する前には、水道法に準じた水質検査(全水質基準項目)を実施し、水質が飲用に適しているかどうかを確認しましょう。
  • 飲用を開始した後も定期的な水質検査(年1回)を行い、特に次の水質基準項目については、必ず水質の確認を行いましょう。また日頃から井戸水の色や味、臭いの変化に注意し、異常があればすぐに飲用を中止して、上水道による給水に切り替えましょう。

(定期的に水質検査を行っていただきたい水質基準項目)

一般細菌、大腸菌、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素および亜硝酸態窒素、塩化物イオン、有機物(全有機炭酸(TOC)の量)pH値、味、臭気、色度、濁度、トリクロロエチレン等に代表される有機系項目、井戸周辺の水質検査結果等から判断して検査が必要と考えられる項目

福井県内における水質検査事業所(厚生労働大臣登録検査機関)

検査機関名称

住所

連絡先

(株)福井環境分析センター

越前市北府2丁目1番5号

0778-21-0075

(株)北陸環境科学研究所

福井市光陽4丁目4番27号

0776-22-2771

環水工房(有)

福井市下森田町9号2番地2

0776-56-7655

福井県環境保全協業組合

福井市角折町第8号3番地

0776-35-4001

お問い合わせ

環境推進課

電話番号:0776-50-3032 ファクス:0776-66-2940

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?