心から、笑顔になれるまち坂井市

ホーム > 観光・文化・スポーツ > 観光 > 丸岡城プロジェクションマッピングナイト「ヒカリ結び」

ここから本文です。

更新日:2023年9月20日

丸岡城プロジェクションマッピングナイト「ヒカリ結び」

お知らせ

下記の期間は、城内及び城外広場などでイベントが開催されるため、午後8時からのプロジェクションマッピングの上映時間を午後8時30分からに変更させていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

<期日>
令和5年10月28日(土曜日)
令和5年10月29日(日曜日)

丸岡城プロジェクションマッピングナイト「ヒカリ結び」

令和3年3月31日から上映している丸岡城プロジェクションマッピングナイト「ヒカリ結び」。

現在、「未来創造篇」を上映しています。※上映内容は、季節ごとに変わります。

未来創造篇の紹介動画はこちら(外部サイトへリンク)

キービジュアル

 

本事業は、福井県補助金「夜間観光促進事業」を活用させていただき実施したもので、地域のシンボル「丸岡城天守」が最先端技術(プロジェクションマッピング)と融合し、丸岡城の新たな魅力を創出します。

上映内容とスケジュール

原則、毎日上映しておりますが、機器のメンテナンス等により上映を休止する場合には、事前にお知らせいたします。
また、毎年6月21日、6月28日、7月7日は環境省が地球温暖化対策として展開する「ライトダウンキャンペーン」に賛同し、上映を休止させていただきますのでご了承ください。

【お天守マッピング】

伝説篇平和の祈り

毎日

20時00分~、21時00分~ 計2回上映
上映時間は約15分間です。
丸岡城天守閣の北東側壁面に投影されます。

 

映像は、季節ごとに入れ替えて上映しています。

「伝説篇」

丸岡城にまつわる伝説(お静人柱伝説、雲の井竜神伝説)をモチーフに組み立てられたストーリー性のあるコンテンツとなっています。

【お静人柱伝説】

丸岡城の築城が進む中、どういう訳か天守台の石垣が何度積んでも崩れてしまい、一向に工事が捗らなかった。『神か悪霊の仕業か。人柱を立てれば治まるのではないか?』と誰かが上伸したそうだ。そこで人柱に選ばれたのが隻眼のお静である。お静は子供を武士に取り立てて貰うことを条件に自らの命を差し出した。そして、天守の中柱の下に埋められ、そこから石垣は崩れなくなったと云う。ところが、お静の子は武士に取りたてて貰えなかった。お静は怨霊となり、藻刈りの時期になると春雨をふらせ堀の水をいっぱいにして皆を困らせた。人々はお静を鎮めるため小さなお墓を建て、霊を慰めたと云う。

【雲の井竜神伝説】

天正三年(一五七五)織田信長が越前の一向一揆を平定後、柴田勝家の甥、伊賀守勝豊が豊原からここに移り築城した。豊原は一向一揆の最後の根拠地であったため、この地に築城後も一揆の残党が攻撃を仕掛けてくることもしばしばであった。しかし、そのたびごとに、井戸の中より大蛇があらわれ、城に"かすみ”をかけて城の危機を救った。この伝説が別名「霞ヶ城」と呼ばれる所以である。現在も春先などに、すっぽりと"かすみ”に覆われた「霞ヶ城」を見ることができる。

未来創造篇

坂井市が誇る様々な資源が、将来を担う子どもたちをはじめ、地域の方々、坂井市を訪れる方々など、一人ひとりの僅かな力の終結によって大きな魅力となり、日本に留まらず、世界へ広がっていくことを願ってつくられたコンテンツとなっています。

平和の祈り篇

坂井市は、福井震災をはじめ豪雪や豪雨被害で大きな損害を受けてきましたが、地域が手を取り合って復興を繰り返してきました。

世の中が不安に包まれる中、これまでのようにみんなが一体となって元気に取り戻してほしい、また、その願いを丸岡城から世界へ届けたいという想いから、平和の祈りを復興の象徴であるフェニックスに乗せて演出しています。

【お天守前公園マッピング】

人感センサー付きのコンテンツです。人の動きに合わせて光が動く演出が楽しめます。

毎日:日没後~22時00分

 

一筆公園(花火)

料金

プロジェクションマッピングの観覧は無料です。

 

一筆啓上作品を施した行灯180基の設置

期間:4月1日(土曜日)~11月30日(木曜日)

時間:18時00分~22時00分

行灯からの優しい光が来場者の足元を照らし、夜の古城をつつみます。

行灯には坂井市内の高校生によって書き写された一筆啓上作品が施されています。

高校生の躍動感あふれる文字により浮かび上がる作品には、ひとつひとつ違った表情が宿されています。

sakuraandon

【イベント時限定】オリジナル手持ち提灯の貸出し

提灯から出る光の輪によりソーシャルディスタンスを保ちつつ、自身も光の演出に加わることができる参加型アート作品「NAKEDディスタンス手持ち提灯®」。

手持ち提灯を持って、光の空間を散策しませんか?

 

手持ち提灯

 

 

 

 

 

 

 

 

提灯デザインは、市内から一般公募し、市内の小学生が描いたデザインをモチーフに作成しました。

 

貸出し期間

イベント開催時

貸出しを行う際は、事前にお知らせいたします。

料金

500円/回

料金と引き換えに500円分のクーポン券をお渡しします。

クーポン券の使用方法

1.イベントの飲食ブースで利用

2.丸岡町商店連盟加盟店(PDF:784KB)、一筆啓上茶屋、城小屋マルコで利用(有効期限:発券から1ヶ月間)

 

「丸岡城桜まつり」で貸出しを行いました

令和4年3月26日(土曜日)から4月10日(日曜日)にわたって、丸岡城にて開催したイベント「丸岡城桜まつり」で、オリジナル提灯の貸出しを行いました。

桜まつり期間中、891個の貸出しがあり、夜桜と合わせて散策を楽しんでいただくことができました。

「丸岡城 月待の宴」で貸出しを行いました

令和3年10月1日(金曜日)、2日(土曜日)、8日(金曜日)、9日(土曜日)、15日(金曜日)の5日間にわたって、丸岡城にて開催したイベント「丸岡城 月待の宴」で、オリジナル提灯の披露および丸岡城来場者に貸出しを行いました。

5日間で522個の貸出しがあり、お子様をはじめとしたたくさんの方に夜の散策を楽しんでいただくことができました。

プロモーションビデオ

伝説篇の紹介動画はこちらから(外部サイトへリンク)

未来創造篇の紹介動画はこちらから(外部サイトへリンク)

平和の祈り篇の紹介動画はこちらから(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

プロジェクションマッピング等に関する問い合わせは、下記までご連絡ください。

丸岡支所 TEL 0776-68-0803

(月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで)

坂井市役所(本庁) TEL 0776-66-1500

(月曜日から金曜日の17時15分以降、土曜日、日曜日、祝日)


場所情報

以下、地図用のデータが続きます。 地図用データをスキップ

解像度
名前 緯度経度
丸岡城天守 36.1523318,136.2720137
お天守前公園 36.1520426,136.2714292

地図用データ終了

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

丸岡支所

電話番号:0776-68-0803 ファクス:0776-67-0094

福井県坂井市丸岡町西里丸岡12-21-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?