報道インフォメーション

心から、笑顔になれるまち坂井市

ホーム > 報道発表 > 坂井市文化財保存活用地域計画フォーラム「みんなでつなぐ坂井市の歴史文化」を開催します

ここから本文です。

更新日:2021年2月9日

坂井市文化財保存活用地域計画フォーラム「みんなでつなぐ坂井市の歴史文化」を開催します

発信日

令和3年2月9日

担当者名

田中

担当課

教育委員会文化課

電話番号

0776-50-3164

報道解禁日

令和3年2月9日

事業名称

坂井市文化財保存活用地域計画フォーラム
「みんなでつなぐ坂井市の歴史文化」

事業内容

【日程】令和3年3月6日(土曜日)午後1時30分から午後4時
【場所】道の駅さかい地域交流センターいねす 交流ホール
 (坂井市坂井町蔵垣内34-14-1)
【主催】坂井市、坂井市教育委員会
【協力】(一社)アーバンデザインセンター坂井
【参加者】定員100名
【参加料】無料
【申込】事前申し込み不要
【内容】令和元年度から3年間かけて作成に取り組んでいる「坂井市文化財保存活用地域計画」について、フォーラムを開催します。基調講演、作成の中間報告、パネルディスカッションを通じて、身近にあるかけがえのない文化財を次世代につなぐため、私たちができることをともに考える機会とします。

1.基調講演「地域の物語を紡ぐー文化財保存活用地域計画の目指すものー」
 西村幸夫氏(東京大学名誉教授、國學院大学教授、坂井市文化財保存活用地域計画協議会会長)
 ※オンラインでの実施を予定

2.中間報告「坂井市文化財保存活用地域計画作成事業の取り組み」

3.パネルディスカッション
「地域ぐるみで取り組む歴史文化をいかしたまちづくり」
パネリスト:上山康一郎氏(福井県立三国高等学校 校長)
 木川直美氏(春江大好きプロジェクト 代表)
 髙尾察誠氏(称念寺 住職)
 栗原泰道氏(坂井木部地区まちづくり協議会ぶんか教育部会 部会長)

【備考】坂井市文化財保存活用地域計画フォーラム「みんなでつなぐ坂井市の歴史文化」の開催は、初めての取り組みとなります。

添付資料1

地域計画フォーラムチラシ(PDF:1,725KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化課

電話番号:0776-50-3164 ファクス:0776-68-1480

福井県坂井市坂井町下新庄1-1

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?